さいたま市の観光・国際交流情報

さいたま観光協会

さいたま市の観光・国際交流情報
観光スポット
>
>

丸園

(maruen)

この記事をシェアする

かつて歴代徳川将軍が日光社参で往来した日光御成道、見沼田んぼに象徴される歴史が育まれた美園地区(現さいたま市緑区)。都心の近くで残された農村原風景とも言える環境の中に丸園があります。 丸家の先祖はこの地で江戸時代/寛永年間から土地を耕し、季節に応じた作物を育て農業を営み、既に380年、十五代を数えます。 敷地内は100年以上前から植栽管理されている茶の木を始め、竹林、栗の木や江戸時代に造られた築山も配置され、昔ながらの「農」を感じることができます。
丸園では、この地域が長い歴史の中で育んできた日常的な営みをモチーフに「農村文化を身近に感じる体験の提供」をしています。 安行植木の流れを汲んだ植木・盆栽業の今日的な継承の容として、誰もが気軽に愉しむことができる「かじゅある盆栽」の制作販売と盆栽づくり体験の他、毎年6月と10月には「釜炒り茶体験」も開催中。

 


利用案内

開館時間 9時30分~18時00分
定休日 不定休
入館料
利用料
イベント開催内容により異なります。詳しくは、公式ウェブサイトをご覧ください。

アクセス

さいたま市緑区上野田490
TEL.048-812-2677
JR「大宮駅」もしくは「東浦和駅」より国際興業バス バス停:さぎ山記念公園下車 目の前 
■駐車場
5台

フォトギャラリー