さいたま観光協会

さいたま市の観光・国際交流情報

さいたま観光協会

さいたま市の観光・国際交流情報
国際交流
ホーム>
国際交流>
国際交流・多文化共生>
姉妹友好都市

海外姉妹・友好都市

さいたま市の国際化を推進するため、海外の6つの都市と姉妹・友好都市提携を結び、交流を行っています。




[姉妹都市提携年月日、1979年(昭和54年)10月2日]
トルーカ市は、首都メキシコシティに隣接するメキシコ州の州都。市内には州政府庁舎をはじめ裁判所、考古学博物館、州立自治大学、動物園などがあり、海抜2,680mの高原都市で、気候は温暖です。
メキシコは先住民族が4世紀頃よりマヤ文明、続いてアステカ文明を築きましたが、16世紀より300年のスペイン統治時代があり、いまも古代文明の遺跡と中世期の華麗な建造物、そして近代の街が共存する古くて新しい国です。言語はスペイン語で、カトリック教徒が人口の大多数を占め、陽気で友好的な人柄がメキシコ人を象徴する国民性です。
トルーカ市との姉妹都市交流は、市民親善訪問団の相互訪問、少年サッカーチームの相互派遣などを行っています。
また、さいたま市役所の東側広場にはさいたま市とトルーカ市の友好の証として「トルーカの鐘」があり、1日5回、その音を響かせています。


[友好都市提携年月日、1981年(昭和56年)10月12日]
中国中原の地にある鄭州市は、5市1県と6つの行政区を持つ、総面積7,446.2km2、河南省の省都であり、政治、経済、文化活動の中心となっています。
鄭州市は黄河文明発祥の地で、およそ3,500年前の城壁など、商(殷)代の遺跡を持つ歴史深い街ですが、近年は機械・食品・繊維などの産業の発展により、新興工業都市としてもめざましい発展を遂げています。
鄭州市とさいたま市は、文化・教育交流などを通じて相互理解と相互協力関係を深めています。


[姉妹都市提携年月日:1984年(昭和59年)5月14日]
ハミルトン市は、ニュージーランド最大都市オークランド市の南130kmに位置し、ワイカト地方の中心地です。市内にはワイカト川が流れ、周囲は牧場が展開するニュージーランドでも有数の酪農地帯にあります。
ハミルトン市では市の中心部にワイカト大学、博物館、美術館、屋内水泳場、総合病院などが整う一方、ハミルトン湖、メモリアルパークなどの美しい風景を見ることができます。
ハミルトン市との交流は、毎年夏期に市立中学校の生徒を派遣しています。また、ハミルトン市が造成した日本庭園に造園技術者を派遣し、石灯籠を寄贈しました。


[姉妹都市提携年月日:1994年(平成6年)6月16日]
リッチモンド市は、首都ワシントンD.C.の南160kmに位置し、バージニア州の州都で、年間を通じて温暖な気候です。
市内には現代美術やフランス印象派などのコレクションで有名なバージニア美術館、プラネタリウムを備えたバージニア科学博物館など、数多くの文化的施設があります。また市内にはバージニア州立大学やリッチモンド大学、バージニア医科大学などの文教施設が整い、中心部には、トーマス・ジェファーソン設計の州議会議事堂もあります。
リッチモンド市は17世紀初頭に設立されましたが、この名前は、同様にテムズ川に沿う街であるイギリスのリッチモンド(姉妹都市)に似ていることから、18世紀にウィリアム・バード2世によってつけられました。
リッチモンド市との姉妹都市交流は、少年野球チームの相互派遣を中心に行われています。


[友好都市提携年月日:1996年(平成8年)9月25日]
ナナイモ市は、カナダの太平洋側、ブリティッシュコロンビア州のバンクーバー島にあります。
ナナイモは自然豊かな環境で、観光などのサービス業が主な産業です。「ナナイモ」という地名は、先住アメリカ人の言葉で「人の会う場所」という意味です。
ナナイモ市との友好都市交流は、岩槻区にある目白大学とバンクーバー アイランド大学(旧マラスピナ大学)との交流を中心に行われています。


[姉妹都市提携年月日:1998年(平成10年)5月5日]
ピッツバーグ市は、アメリカ合衆国北東部に位置するペンシルベニア州にあり、州内第2の中心都市です。市内でアルゲニー川とモノンガヘラ川が合流し、オハイオ川となり、ダウンタウンはその三角州を中心に形成されています。
鉄鋼の街であったピッツバーグの現在の主な産業は、サービス業、ハイテク関連産業などとなっています。また、コンピュータサイエンス及びロボット工学で有名なカーネギーメロン大学や、医学・社会福祉事業などで有名なピッツバーグ大学などがある学園都市です。