さいたま市外国人による日本語スピーチ大会
~さいたまに来て、見て、感じて~
Japanese Speech Contest in Saitama City
In this contest, foreign residents give original speeches in Japanese in which they share their thoughts on and impressions of everyday life in Japan.
Eligibility: Persons who satisfy ALL of the following conditions: 1) Mother tongue is not Japanese; 2) Residing, working or attending school in Saitama City; 3) Junior high school student or older.
Contestants: 10 (applicants subject to screening if applicants exceed 10)
Venue: Multipurpose Hall, Urawa Community Center (COMUNALE 10F)
Date/Time: beginning of February (Sat.) 1pm~4pm
Application Forms: Available at the IEC and the International Division of Saitama City (City Hall, 5F). Forms can also be downloaded from IEC website from 1st October to end of November.
Deadline: end of November
Application Submission/Inquiries: Contact the STIB IEC
■第22回さいたま市外国人による日本語スピーチ大会
テーマ:『不思議だなぁ!?』
現在、出場者を募集しています。
詳しくはこちら
・PDF形式 ・Excel形式
※2023年11月30日(水)17:00 締切です。
当日ボランティアをしていただける方を募集します!
※募集を終了致しました。たくさんのご応募をいただきありがとうございました。
実行委員募集!
*受付を終了いたしました。
テーマ:『今こそ!会いたい 聞きたい 行ってみたい』
受賞者一覧
(最優秀賞) さいたま観光国際協会 名誉会長賞
チュ ティ ラン(ベトナム)「人生の一番大切なものとは」
(優秀賞)さいたま観光国際協会 会長賞
ペラエス マイテーノ(ペルー)「これから経験したいこと」
(優秀賞)さいたま市外国人による日本語スピーチ大会 実行委員長賞
シティ イスロイマー(インドネシア)「壁にぶつかっても」
(ネーミング賞)※以下、スピーチ順に記載
願いを叶えるのは今で賞
チョウ ギョクカ(中国)「願いを叶えるのは、今だ!」
心のスペースが広がるで賞
ジャリヤヌソン ジェット(タイ)「また行きたい、その小さい公園!」
母の愛を感じるで賞
ムシャラフ サルワト(パキスタン)「おやこうこうしたいときにおやはなし」
友との再会待ち遠しいで賞
龍 国偉(中国)「この冬、もう一度逢いたくて」
みんなで一歩踏み出しま賞
安達 曖(中国)「一歩踏み出せば」
新しい自分が楽しみで賞
グプタ チェタン(インド)「自分に会いたい」
目標に向かって頑張りま賞
ハリマトゥス サディア(インドネシア)「今こそやりたい私の三つの目標」
最優秀賞(さいたま観光国際協会名誉会長賞)を受賞したチュティランさん(ベトナム)
優秀賞(さいたま観光国際協会会長賞)を受賞したペラエス マイテーノさん(ペルー)
優秀賞(日本語スピーチ大会実行委員長賞)を受賞したシティ イスロイマーさん(インドネシア)
上手な日本語で進行をしてくれた司会者のお二人
審査の間、岩槻Jazzによる演奏を楽しみました
出場者の皆さんで記念撮影
最後は運営に携わったボランティアさんも一緒に恒例の記念撮影
テーマ:『私のふるさとに似ていること、違うこと』
第20回さいたま市外国人による日本語スピーチ大会は、新型コロナウイルス感染拡大の影響により中止となりました。
The 20th Saitama City Japanese Speech Contest has been canceled due to the spread of the new coronavirus infection.
1.林 禧雯(りん きぶん)さん
「相手の立場を大事にしていること」
![]() |
サービスって心地よいで賞 |
2.モハマド ハフィズ ヒルマン ビン モハマド ソフィアン さん
「第2の心のふるさと、東大宮」
![]() |
二つのふるさとで目尻を下げま賞 |
3.沈 佳雯(ちん けいぶん)さん
「国によって違うこともある。でも楽しい。」
![]() |
違いを楽しみま賞 |
![]() |
ブフと大相撲いっしょに見ま賞 |
5.方千舟(ほうせんしゅう)さん
「私を変えた「不思議な言葉」
![]() |
多彩もいいで賞 |
![]() |
すばらしいお父さんで賞 |
7.ディプティ アナンダ ムルティさん
「日本でインドを探す」
![]() |
人形たちもほほえむで賞 |
8.蔡 紹東(さいしょうとう)さん
「私の第二のふるさと日本!日本で生きる」
![]() |
「私の夢」きっとかなうで賞 |
9.ド ティ ハイ ミーさん
「ベトナムの食生活や食文化について 」
![]() |
食べることは生きることで賞 |
![]() |
辛味も甘味も味わい深いで賞 |
![]() |
それぞれの賞は、「第20回外国人による日本語スピーチ大会」実行委員会の皆さんから送られた賞です。 |
■パフォーマンスタイム出演者の紹介
Miyack(本名:渡辺美和子)
◇プロフィール◇
日本の女性アコーディオン奏者。埼玉県出身。
国立音楽大学ピアノ専攻卒業。二期会オペラコレペティ塾修了。
フランス公演中に地下鉄でアコーディオンと出会う。
ヴァイオリンとのユニット “Deux Marches(ドゥマルシェ)”では長崎平和特派員、
フルートとの“夢夢マルシェ”、2本のギターとの“Gypsy Swing Trio”など活動中。
オーケストラと「ヴォツェック」や「ジャズ組曲」に共演。La Alegriaなどオリジナル曲も多数。
CD「My Place~場所~」2020年11月発売。
http://www.miyack2.com
![]() |
![]() |
テーマ:『 Stay Homeで見つけた幸せ 』
19回さいたま市外国人による日本語スピーチ大会は、
新型コロナウイルス感染拡大の影響により中止となりました。
現在、出場者を募集しています。
※受付を終了致しました。
詳しくはこちら
・PDF形式 ・Excel形式
※2020年11月30日(月)17:00締切りです。
在住・在勤・在学の外国人市民が感じていること、考えたことを日本語で発表する「外国人による日本語スピーチ大会」を今年度も開催します。この催しの中心となってイベント準備・運営を行っていただく実行委員を募集しています。ご興味をお持ちの方はぜひご応募ください。 締切は7月17日(金)
※受付を終了致しました。
・詳細はこちら(PDF)
・申し込みはこちら(PDF)/(Word)
(最優秀賞) さいたま観光国際協会 名誉会長賞
ウミ フィトリ ラハユ(インドネシア)「『あい』を持ち帰ろう!」
(優秀賞)さいたま観光国際協会 会長賞
シヴァナンダ ダッシュ(インド)「快適なインド鉄道の旅に向けて !」
(優秀賞)実行委員長賞
パウティヤル スシル(ネパール)「心の柱」
小さな火花がひろがるで賞
侯 麗娜(中国)「日本人の交通ルールを守る習慣を中国に持って帰りたい」
国も心もきれいになるで賞
タパリヤ ススマ(ネパール)「ネパール クリーン作戦」
モチベーション上がるで賞
レ ミン ドゥク(ベトナム)「日本人の『人に接する姿勢』」
おばさんおしゃれで賞
デインロン(ミャンマー)「これ、国に持って帰りたい!!」
新しい世界が待っているで賞
リチンシカ オリガ(ウクライナ)「日本旅行で新しい自分を発見」
語学の達人を育てま賞
ウマル シャマーイレ(ヨルダン)「スタンダード」
テーマ:『これ、国に持って帰りたい!!』
日 時:2020年2月1日(土)13:00~
場 所:浦和コミュニティセンター 多目的ホール
主 催:(公社)さいたま観光国際協会
共 催:さいたま市・(公財)さいたま市文化振興事業団
現在、出場者を募集しています。
詳しくはこちら(PDF形式/Excel形式)
※締め切り 2019年11月29日(金)17:00
※受付を終了致しました。
■パフォーマンスタイム出演者の紹介
紅桜剣舞会
◇ プロフィール ◇
結成10年、日本の文化である殺陣を広め、 国際交流を深める殺陣チーム。
関東を中心に国内外さまざまな場所で 殺陣と剣舞のパフォーマンスをしています。
twitter @Beni_Kenbu
H P http://beniken.kesagiri.net/