2019年、さいたま市は「誰もが住んでいることを誇りに思える都市」をスローガンに掲げ、SDGs未来都市に認定されました。そこでSDGsの理念のもと、市民に、グローバルシチズンとして平和で多文化共生社会の実現にいかに貢献できるか考える機会を提供し、さらに自発的かつ継続的な活動を促進することを目指します。
詳しくはこちら
【日 時】 | 令和5年2月11日(土)13:30〜16:00 ※開場13:00 |
【開催方法】 | オンラインと会場参加のハイブリット方式(会場:浦和コミュニティセンター 第15集会室、コムナーレ9F) |
【定 員】 | 60名(先着順) |
【参 加 料】 | 無料 |
【内 容】 | ①講演 平和な世界を求めて〜 「テレジンの子どもたち」を語りつぐ (講師 野村路子 ノンフィクション作家 作詞家) ②会場にテレジンの子どもたちの絵を展示 |
※さいたま市国際NGOネットワークとは…
さいたま市における、国際協力・日本語教育・生活相談など多国籍市民のための各支援活動を行い、公平で平和な多文化共生社会を実現するために組織されているネットワークです。主催事業として、平成17年から昨年度まで「わくわく国際フェスタ」を14回開催して参りました。今回、新たな目的を設定して「わくわくグローバルフェスタ」を開催するなど多角的な国際交流の促進事業を行っております。
(公社)さいたま観光国際協会 国際交流センター
TEL:048-813-8500
FAX:048-887-1505
E-mail:iec@stib.jp