さいたま観光協会

さいたま市の観光・国際交流情報

さいたま観光協会

さいたま市の観光・国際交流情報
基本情報
ホーム>
まめちしき>
「くわい」のお話

さいたままめ知識

イメージ太宰治と大宮のお話

皆さんは「くわい」をご存知ですか?
 オモダカ科の水生植物で、地下にできる塊茎(芋)という部分を食用にします。収穫期は、11月末から12月中に限定されている冬野菜で、大きな芽の出ることから「めでたい」とされ、お正月料理や祝い事に欠かせないものとなっています。
 埼玉県は全国屈指の「くわい」の産地で、産出額では平成18年度全国1位です。その歴史は古く、明治時代には東京向けに出荷が行われていました。現在も、さいたま市(とくに岩槻区や緑区)を中心に県東南部、綾瀬川流域で栽培され、東京、大阪、京都を中心に全国に出荷されています。
 食べ方には、煮物や揚物など色々ありますので、ぜひお正月のおめでたい席で、さいたま市産の「くわい」を食べてみませんか?

イメージ

くわいの直売所 (取扱時期)11月下旬~12月末
JA南彩岩槻農産物直売所 「あさつゆの里」
さいたま市岩槻区城南4-1-40
TEL 048-798-8311
JAさいたま大宮ぐるめ米ランド
さいたま市北区日進町2-999-2
TEL 048-666-6438
JAさいたま木崎ぐるめ米ランド
さいたま市浦和区領家4-24-16
TEL 048-834-2890

★くわいが詳しく紹介されているサイトはこちら(さいたま市WEBサイト)


さいたま市のくわいについてのお問い合わせは
さいたま市経済局農業政策部農業政策課
TEL 048-829-1376

戻る