さいたま観光協会

さいたま市の観光・国際交流情報

さいたま観光協会

さいたま市の観光・国際交流情報
産業観光ガイド
ホーム>
観光>
産業観光ガイド>
さいたま市大宮盆栽美術館

産業観光ガイド

さいたま市大宮盆栽美術館
事業運営母体:さいたま市
所在地 : さいたま市北区土呂町2-24-3
TEL :048-780-2091
FAX :048-668-2323
URL : https://www.bonsai-art-museum.jp
E-mail :
交通 : JR宇都宮線土呂駅東口から徒歩5分または東武アーバンパークライン(野田線)大宮公園駅から徒歩10分
駐車場 : 有 普通車39台・大型車3台・障害者用2台
施設の概要 総合的な盆栽文化を発信する、世界初の公立盆栽美術館
開館時間(見学可能時間) 3月~10月:9時~16時30分、11月~2月:9時~16時(ともに入館は閉館の30分前まで)
休館日(見学受け入れ不可日) 毎週木曜日、年末年始、臨時休館日あり
料金(入場料等)

一般310円(団体200円)、高大生・65歳以上150円(団体100円)、小中学生100円(団体50円) ※団体料金は20名以上で適用

見学・体験の内容や特徴 さいたま市の観光拠点として、伝統産業である盆栽の素晴らしさに気軽に触れられる
主な展示物 盆栽、盆器、水石、絵画資料、歴史資料(日により展示内容が異なります)
文化財の有無及び名称
体験コーナー・教室・ゲーム等 盆栽に関する各種講座等開催(詳細はHPを参照)
定期的なイベントと開催時期 学芸員や盆栽技師による展示解説
付帯設備 企画展示室・盆栽庭園
代表的なみやげ物。商品と値段 ロビーにミュージアムショップを常設(Tシャツ1,200円~、など)
試飲・試食の有無及びその内容
一般的な見学・体験コース(時間) 見学60分程度(個人により異なります)
見学者が利用出来るトイレの数 男性用:館内2カ所・屋外駐車場1カ所、女性用:館内2カ所・屋外駐車場1カ所、みんなのトイレ:館内2カ所・屋外駐車場1カ所
バリアフリーへの対応
小中学校の遠足・社会見学等への対応 対象年齢 : 小学生以上
雨天時の状況 :雨天時も見学可能(荒天時を除く)
飲食物の持ち込み : 不可
弁当を食べる空間 : 要相談
見学者の制限(団体の人数等)
予約の必要性 展示解説を希望の場合は、事前申込が必要(詳細はHPを参照)
↑ 産業観光ガイドのトップへ戻る
↑ このページのトップへ