スタミナラーメンのスタミナ餡をカレーのように白飯にかけたもので、スタミナカレーを略して、その名が付いたと言われてます。このメニューが編み出された切っ掛けは諸説ありますが、一例を上げると、スタミナラーメンの麺が無くなって売切れになった時に、お客からの要望でご飯にかけて出したのがはじまりという説があります。
ちなみに、旧漫々亭大宮駅前店や漫々亭指扇店の先代(故・福田氏)では、スタミナ餡とカレー粉を使ったカレーをダブルソース的にご飯にかけたものを、スタカレーとして出していました。この福田式スタカレーを食べた人は、スタミナとカレーでスタカレーなんだと思ってしまうこともあったようです。