さいたま観光協会

さいたま市の観光・国際交流情報

さいたま観光協会

さいたま市の観光・国際交流情報
グルメ
ホーム>
観光>
グルメ

浦和のうなぎ

浦和といえばうなぎ!さいたまのA級グルメです。

なぜ、浦和でうなぎ?

江戸時代、浦和近郊は沼地が多く、川魚が多く生息する水郷地帯で、魚釣りなどを楽しむ行楽客で賑わっていました。その行楽の人々に沼地でとれたうなぎを出したのが始まりで、味の良いことが評判になり、中山道を行き来する人たちがわざわざ足を運んだということです。

大正時代の半ばになって、開発のために地場のうなぎはいなくなってしまいましたが、うなぎの蒲焼という二百年来の伝統の味は、「浦和のうなぎを育てる会」によってしっかりと受け継がれています。

さいたま観光国際協会のおすすめ店

【浦和地区のうなぎ店】

【その他の地区のうなぎ店】

さいたま市伝統産業事業所に指定されている店舗です。
伝統産業事業所について詳しくはこちら(公式WEBサイト)
観光国際協会会員のお店のみ掲載しております

「協同組合浦和のうなぎを育てる会」のホームページはこちら。

浦和のうなぎのマスコット

江戸時代からの伝統の味「浦和のうなぎ」を広くPRするために誕生したマスコット『浦和うなこちゃん』。生みの親はアンパンマンの漫画家として知られる故やなせたかしさんです。さいたま観光大使にも任命されています!

もっと見る