“大宮”は、2,000年以上の歴史をもつと言われる氷川神社の総本社“武蔵一宮氷川神社”の門前町として、江戸時代には中山道の宿場町“大宮宿”として栄えました。 大宮観光ボランティアガイド会は平成23年(2011年)3月に、大宮好きの市民たちで設立しました。ガイド会員は「大宮観光ボランティアガイド養成講座(平成22年、さいたま市主催)」の修了生と「大宮郷土史研究会(昭和44年(1969年)設立)」の有志たち約30名です。 |
![]() |
![]() |
モデルコース(所要時間:各約2時間) 2)大宮公園の歴史を訪ねる 3)盆栽村を訪ねる 4)中山道大宮宿を歩く 5)鉄道のまちを歩く 6)奥州道与野を歩く 7)鴨川・側ヶ谷戸(そばがいと)古墳群を歩く 8)川越電気鉄道軌道跡から普門院を歩く |
ご利用にあたって |
■対象 原則として、5名以上のグループでお受けします。 ■案内エリア ガイドは上記のモデルコースでお受けいたしますが、これ以外も相談に応じます。 ■費用 お一人様300円 ※ご利用前に、各自で傷害保険の加入をお願いします。(万が一事故が起きた場合、補償には応じかねます) 申込書により利用予定日の15日前までにお申し込みください。 後日、担当ガイドより、打ち合わせ等のご連絡をいたします。
|
![]() |
前のページへ戻る |