さいたま観光協会

さいたま市の観光・国際交流情報

さいたま観光協会

さいたま市の観光・国際交流情報
観光ボランティア
ホーム>
観光>
観光ボランティアガイドのご案内>
「観光ボランティア浦和ガイド会」のご案内

「観光ボランティア浦和ガイド会」のご案内

浦和は、戦国時代末期から開かれていた浦和の六斎市跡、江戸から3つ目の中山道・宿場街の名残り、明治からの県都としての遺構、大正からの“浦和の画家”が通った横丁など、時代毎の史跡が残っております。
 浦和ガイド会は平成17年3月に発足した観光ボランティア団体で、浦和コミュニティ会議の認定を受けております。会員には浦和宿につながる旧家の出身者、文学・芸術・サッカー・蒲焼きに熟知した人材もおり、皆様のご要望に応じたユニークな地域案内も可能です。


江戸時代の玉蔵院・門前通り(本太公民館蔵)

現在の門前通り

推薦コース
「中山道・浦和宿を歩く」(所要時間約2時間)
浦和駅西口前…旧停車場通り…門前通り…うらわ美術館…浦和宿本陣跡…浦和の市跡…旧浦和地方裁判所跡…裏門通り…玉蔵院「守護侍不入石杭」…調神社旧本殿…青山茶舗の茶蔵…浦和駅

ご利用にあたって
原則として5人以上の個人・団体等でご利用できます。
ご利用日・時間・コース等はご要望に添って、浦和ガイド会の担当ガイドよりご連絡いたします。
申込みはこちらから。(観光ボランティア浦和ガイド会 公式ホームページ)
4
ご利用にあたっては、傷害保険料・資料代として、お一人300円を申し受けます。散策当日、代表者様は全員分を一括ご準備願います。後日浦和ガイド会・経理担当より領収書を発行、郵送させていただきます。
 

【連絡先】
さいたま市観光ボランティア 浦和ガイド会
公式サイト
TEL.080-6538-1054(月~土曜日、13:30~15:30)
※上記時間以外のお問い合わせは浦和ガイド会会長の高橋早苗(TEL.090-4399-3814)までお願いします。


← 前のページへ戻る