さいたま市の指定無形民俗文化財を観よう!(田島の獅子舞)

本市の指定無形民俗文化財である「田島の獅子舞」が3/13(日)に田島氷川社におきまして公開されます。他にも市内には数多くの獅子舞が継承されていますが、田島の獅子舞は江戸時代前期、厄除け、悪魔祓いとして奉納されたのが始まりとされています。大獅子、女獅子、中獅子の3頭からなる獅子が主役となり、獅子の太鼓と笛方だけで楽を奏で、優美に舞います。
05_03_14_tajima_shishimai008
◎「弓掛」と呼ばれる弓を飛び越える場面は、見所の一つです。
■公開日時
平成23年3月13日(日)15時30頃〜 約1時間(雨天決行)
■公開場所
田島氷川社(桜区田島4-12-1)
■問い合わせ
教育委員会事務局 生涯学習部 文化財保護課
TEL 048-829-1723
詳しくはこちら

青柳流〜梅香と桜の端唄体験会

シリーズ9回目となる青柳流「梅香と桜の端唄体験会」が3/13に行われます。当日、指導する青柳流家元の話によれば”春の梅香と桜の表情に女心をのせて謡い楽しむもの”とのこと。
小粋な江戸の情緒を感じつつ、みなさんも気軽に参加してみてはいかがですか!?
hauta_no_yuube
◎三味線を引く青柳流家元(写真中央)
■日時
平成23年3月13日(日)午後2時〜4時
■会場
大谷場氷川神社(社務所)
■交通
JR南浦和駅西口 徒歩2分
■参加費
1,000円(資料・ワンドリンク付き)
■内容
○体験合唱「木遣りづくし」「梅は咲いたか」
○ライブ観賞
■主催/申込み
端唄 青柳流本部
TEL090-7280-2281
詳しくはこちら

第8回人形のまち岩槻 まちかど雛めぐり

来る2/26から1ヶ月間、人形のまち岩槻で街を彩る「まちかど雛めぐり」が開かれます。ご存知の方も多いかと思いますが、岩槻は江戸時代から続く全国でも名高い人形の生産地です。今も150軒以上の人形工房が建ち並び、節句の時期が近づくとどこの工房も大忙しとなります。
雛めぐりの期間中は、職人さんたちが丹誠込めて作り上げた伝統あるお人形が各店舗内に飾られます。
090302_hinameguri 005
■期間
平成23年2月26日(土)〜3月27日(日)
*オープニングイベント:2/26(土)・27(日)
*エンディングイベント:3/27(日)
■会場
岩槻駅前周辺商店街
(駅前通り・市宿通り・一番街・中央通り・栄町・市役所通りの各商店街)
■時間
午前10時30分~午後4時30分
■主催
人形のまち岩槻 まちかど雛めぐり実行委員会
■内容
*商家に伝わる古い人形や職人の作品を展示
*木目込み人形製作体験・吊し飾り製作体験
*「食ベる」スタンプラリー
①オープニングイベント
会場=岩槻駅前クレセントモール
●2/26(土)・27日(日)午前11時~
◇開会セレモニー
◆おひな様パレード・よさこい踊り・雛市・物産市
◆ひな甘酒振る舞い
②エンディングイベント
●3月27日(日)午前11時~
◆雛めぐりよさこい祭り
③関連イベント(予定)
◆まちとみんなのほっとステーション
◆ひなまつりふれあいコンサート
◆雛めぐり将棋大会
◆雛めぐり健康チェック
◆雛めぐりお琴体験
◆雛めぐり論語教室
■問い合わせ
同実行委員会事務局
TEL048-756-2822
詳しくはこちらを検索

人形のまち岩槻 人形供養祭

来る11/3は恒例の「人形供養祭」が、岩槻城址公園内にある黒門前(人形供養塔周辺)で催事が行われます。あらかじめ持参した処分される人形が並べれられ、約20名の僧侶が一斉に読経する中、参加者が焼香した後、人形の供養札をお焚き上げして冥福を祈ります。
また、来場者にはお汁粉などのサービスがふるまわれます。
081103_ningyoukuyousai 052
081103_ningyoukuyousai 059
■日時
平22年11月3日(火・文化の日) ※雨天決行
・受付10:00~14:00
・式典11:00~12:00
■会場
岩槻城址公園内「人形塚」前および「黒門」周辺(岩槻区)
■交通
東武野田線岩槻駅東口から徒歩25分
■供養料
一人3,000円より
■主催/問合せ
岩槻人形協同組合事務局 TEL:048-757-8881
※事前受付も行われていますので、詳しくは公式ウェブサイトをご覧ください。
岩槻人形協同組合の公式ウェブサイトはこちら
岩槻城址公園へのアクセスその他はこちら

「見沼通船堀」閘門開閉実演のお知らせ

8/25(水)は我が国で最初の”閘門式運河”で、国指定史跡に指定されている「見沼通船堀」閘門開閉の実演が行われます。
tusenborijituen
江戸時代中期に「享保の改革」の一環事業(新田開発)として見沼においても干拓され、東西に代用水が敷かれるとともに、その間を流れる芝川とを結ぶ運河(=見沼通船堀)も開削されました。
見沼通船堀は大正末頃まで江戸との物資運搬用として使われていましたが、昭和6年に廃止され、関(閘門)があった場所には往時をしのばせる木切れが今も残っています。
080827_tusenbori_urawa 005
◎当日の実演では「一の関」と「二の関」の間に船を浮かべたままの状況で、通船堀東縁の「一の関」を開け閉めし、実際に水位が変わっていく様子をご覧いただきます。
■期日
平成22年8月25日(水)
※雨天及び渇水等により中止になる場合がありますので、事前にさいたまコールセンターまたは文化財保護課にご確認ください。
■実演時間
1回目/10時~(約90分)
2回目/13時~(約90分)
■会場
見沼通船堀東縁・一の関~二の関間
■アクセス
JR武蔵野線 東浦和駅から東へ徒歩約15分※駐車場はありません
■問合せ
さいたまコールセンター(受付時間:8時〜21時※年中無休)
TEL:048-835-3156
さいたま市教育委員会文化財保護課 TEL:048-829-1723(直通)
見沼通船堀についてはこちら