地産地消デザートブッフェはいかが?(浦和ロイヤルパインズホテル)

浦和ロイヤルパインズホテル(浦和区) 1Fペストリーショップ「ラ・モーラ」では、11月30 日(火)まで、埼玉県の地産地消月間にちなんだ「彩の国デザート ブッフェ」を開催しています。
desertbuffet
☆期間中にぜひご賞味くださいね!
市内緑区で採れた新鮮なブルーベリーをたっぷり使用したブルーベリータルト、 香り豊かで濃厚な味わいが特徴の狭山市の抹茶を使用した抹茶のムースなど、地産地消ならではの新鮮な美味しさを存分に味わえる期間限定のデザートブッフェです。
【期間】 〜11月30日(火)
【場所】 1Fペストリーショップ「ラ・モーラ」(浦和ロイヤルパインズホテル内)
【時間】 11:00A.M.~8:00P.M. (最終入店 7:00P.M.)
【料金】 おとな1名さま ¥2,000
こども(小学生)1名さま ¥1,200 / こども(3~6歳)1名さま ¥800
【内容】 彩の国デザートブッフェ
-さいたま市で採れたブルーベリーを使用したブルーベリータルト
-久喜市の養鶏場から取り寄せたミルク卵を使用したプリン
-日高市の牧場から取り寄せたヨーグルトを使用したヨーグルトムース
-狭山市の抹茶を使用した抹茶のムース 他、約30種類
【問合せ】 ペストリーショップ「ラ・モーラ」
TEL(048)827-1161(直通)

コラボさいたま2010で未来を切り開け!

“コラボさいたま2010さいたま市商工見本市”は、さいたま市内を中心にした商工業事業者の展示会として9回目を迎えます。今回の見本市では長引く不況を払拭し、未来へ向けてチャレンジしている企業の製品やサービスを紹介します。
また目玉として、 住友三井オートサービス㈱とセグウェイ ジャパンの協力により、次世代小型モビリ ティ「セグウェイ」がお目見えすることになりました。
こちらはアリーナ内の試乗体験会場にて、試乗することができます! ぜひとも、この機会にセグウェイのスマートな走りを体感してはみませんか!?
collabosaitama1
〜入場無料〜
■期間
平成22年11月12日(金)~14日(日)※ものづくり体験教室は土日のみ開催。
■時間
各日10時~18時(14日は16時まで)
■会場
さいたまスーパーアリーナ(中央区新都心8番地)
■交通
JRさいたま新都心駅西口より徒歩すぐ
■内容/問い合わせ
さいたま市商工見本市実行委員会(さいたま市商工振興課内)
TEL.048-829-1364
詳しくは・・・PDF参照
コラボさいたま2010公式ホームページはこちら

「第8回緑区区民まつり」緑の広場に集まろう♪

今週土曜日(10/30)に「緑区区民まつり」が開かれます。毎年ゴールデンウィーク中に開催される「アグリフェスタ」の会場としてもおなじみの”緑の広場”は、芝生が辺り一面に敷き詰められた心地の良い所です。
“ふれあい”をテーマに、模擬店出店や各種イベントが行われ、市民の憩いの空間として集われます。
kuminmaturi1
kuminmaturi2
■日時
平成22年10月30日(土)10時~15時
■会場
緑の広場(さいたま市農業者トレーニングセンター
大崎公園の隣にあります
■内容
ステージイベント(市民ステージ、緑区の花・木・鳥発表、「見沼たんぼ」歌謡ショー)、展示イベント、物産・物品販売、豚汁・芋煮無料提供、体験コーナー(パトカー・白バイ・地震体験・はしご車体験・煙体験・AED訓練)、クリーンセンター大崎見学、遊びの広場、体力測定、小大蛇引き回し、ミニSL、バルーンドームなど
kuminmaturi3
■無料巡回バス
東浦和駅往復、市立病院往復の2路線
■主催
緑区区民まつり実行委員会事務局(緑区コミュニティ課)
TEL048-712-1130
■問い合わせ
さいたまコールセンター
048-835-3156(8:00〜21:00※年中無休)
詳しくはこちら

農業ライフをエンジョイしよう!(市民農園倶楽部)

近頃、食の安全に対するこだわりなどで、家庭菜園が再びブームを呼んでいますが、一方では、定年退職後のスローライフの一環として、家族や夫婦間で農業をされる方々も徐々に増えているようです。また、本市を含め各市町村では小・中学校の児童/生徒を対象に、”食育”を兼ねた農業体験が盛んに行われています。そのような農業ライフを近場で気楽に始めてみたい方には、西区高木にある市民農園倶楽部をおススメします。
nouenclub1
ここでは現在、農園が西区清河寺と佐知川の2ケ所にあり、”農地を貸し出しながら農作物の栽培を手助けしてくれる”便利なレンタル農園です。10月末には新たに指扇駅前と上尾に3カ所オープンするほか、再来年までには広域的(市内約30ケ所)に農園を増やす予定です。市民のみなさんも自分で栽培した野菜の収穫の喜びを実感してはみませんか!?
nouenclub2
nouenclub3
◎初心者でも安心!専属スタッフ(4名)がアドバイスをしてくれます。また、月に1度、農家の方を呼んで現地での栽培指導講習会を行っています。
☆その他
*給水施設、農具はすべて備え付けのもので無料貸出し
*料金は月額2,000円・3,500円(場所により異なる)※契約時の事務手数料4,000円は別途払い
農園位置図参照=PDF
☆特典
全国の農家が安心なお米を生産代行し、収穫後に発送してくる「田んぼオーナー」システムを導入
■問合わせ先
さいたま市西区高木1399-2
TEL048-795-8770(9:00〜19:00)
※無休

人形のまち 日帰り岩槻めぐりを楽しもう!

「岩槻」は言わずと知れた室町時代から栄えた”城下町”であり、そして日本一の人形生産量(かしら部門)を誇る”人形のまち”です。
毎年実施される11/3の人形供養祭に合わせて、〜岩槻の街並みを歩いて楽しむ日帰りの旅〜がこのほど行われます。「人形供養祭」見学の他には、老舗料亭「ほてい家」での昼食と「お人形歴史館東久」の見学も予定しています。(下記詳細)
081103_ningyoukuyousai 059
当企画のコーディネーターとナビゲーターの2役で自ら案内してくれる方は、今年の5月に設立されたばかりの旅行会社「彩の国ブランドフォーラム(株)」の菩提寺社長です。(↓写真)菩提寺氏は岩槻に居住して20年。”地元さいたま市の観光資源や名産品を全国へ発信して、大いに盛り上げていきたい”と望んでいます。
また、今後のイベントやセレクト商品を優先的にご紹介する「彩の旅紀行倶楽部会員」も随時募集中です!!
bodaiji
■出発日
平成22年11月3日(水・祝)
■募集定員
30人
■締切日
10月29日(金)
■参加費
一人:3,000円(参加費・昼食代・入館料・保険料)
*当日現金払い
*子供代金も同額
*人形供養される方は別途負担となります。(3,000円)
■スケジュール
9:20〜 集合/受付(東武野田線岩槻駅 駅前交番前)
9:30〜 出発→時の鐘→遷喬館
10:30〜 人形供養祭見学
12:30〜 ほてい家(昼食)
14:30〜 人形歴史館 東久見学
16:00頃 岩槻駅前にて解散
■申込み/問合せ
彩の国ブランドフォーラム株式会社
Tel 048-757-2291  Fax 048-757‐2291
携帯080-5172-3544
E-mail:1192@yokoso-saitama.com
詳しくはこちら