さいたま市立博物館では、第34回特別展「さいたまの製糸」を11月23日まで開催中です。
この特別展は、さいたま市域が、かつて「製糸の町」であったことを紹介しています。
江戸時代から市内の農家が副業で養蚕をしていたことに始まり、製糸工場の進出により地域経済の主要な産業になった経緯や、町づくり、政治などへの影響も知る事ができます。

来る11/3は恒例の「人形供養祭」が、岩槻城址公園内にある黒門前(人形供養塔周辺)で催事が行われます。あらかじめ持参した処分される人形が並べれられ、約20名の僧侶が一斉に読経する中、参加者が焼香した後、人形の供養札をお焚き上げして冥福を祈ります。
また、来場者にはお汁粉などのサービスがふるまわれます。
■日時
平22年11月3日(火・文化の日) ※雨天決行
・受付10:00~14:00
・式典11:00~12:00
■会場
岩槻城址公園内「人形塚」前および「黒門」周辺(岩槻区)
■交通
東武野田線岩槻駅東口から徒歩25分
■供養料
一人3,000円より
■主催/問合せ
岩槻人形協同組合事務局 TEL:048-757-8881
※事前受付も行われていますので、詳しくは公式ウェブサイトをご覧ください。
岩槻人形協同組合の公式ウェブサイトはこちら
岩槻城址公園へのアクセスその他はこちら
10月30日(土)は荒天が予想されるため、31日(日)に順延が決定しました。(10/29 17:00更新)
大正時代まつりは、与野駅が大正元年11月1日に開業したことをことを記念して始まりました。大正時代のモダンな様子を今に伝えるため、与野駅西口の停車場通り上を当時の衣装を身にまとって仮装パレードする他、恒例の大正琴演奏や富くじ抽選などのイベントが行われます。また、今回の新たな企画として、お子様対象のベーゴマ道場やJR制服撮影会を実施します!!
⇧気品あふれるモボ・モガを会いに行こう!
⇧大正琴の高い音色にうっとり!
■日時
平成22年10月30日(土)10時~17時
※荒天が予想されるため31日(日)に順延
■会場
与野駅西口駅前通り(中央区)
■交通
JR与野駅西口から徒歩すぐ
■当日の開催可否案内(テレドーム)
TEL0180-99-3045(通話期間10/29~10/31)
※通話料金がかかります。PHS・NTTドコモ以外のプリペイド携帯・ケーブル電話・一部IP電話は利用不可です。
詳しくはこちら(公式サイト)
鉄道博物館では、2010年10月で開館三周年を迎えることを記念して、10月9日(土)から2011年1月16日(日)まで、特別企画展「御料車~知られざる美術品~」を開催いたします。
続きを読む 鉄道博物館開館三周年特別企画展「御料車~知られざる美術品~」
社団法人さいたま観光コンベンションビューローでは、本年7月に開催した「浦和まつり」が
30回目を迎えたことを記念し、その模様を映像に納めたDVDを発売しました。
続きを読む 浦和まつり30回記念DVD発売中!