荒川の治水橋(西区)のたもとに「錦乃原櫻草保存会」のみなさんが大切に育てている櫻草畑があり、毎年4月中旬頃になると色鮮やかに花を咲かせます。田島ケ原のサクラソウ自生地の花と異なる点は、人の手で管理されているため、色彩がやや強いところです。
4/17〜3日間、「錦乃原櫻草フェスティバル」を同会場にて行いますので、みなさんこぞって遊びに来てくださいね!


◎↑4/13に撮影したものです
■イベント名称
さいたま市誕生10周年記念 第18回錦乃原櫻草フェスティバル
■期日
平成23年4月17日(日)・18日(月)・19日(火)
■時間
9:00〜17:00まで(最終日は16:00まで)
■会場
荒川左岸 治水橋下(西区二ツ宮)

■主催
錦乃原櫻草保存会
■共催
馬宮公民館・指扇公民館・植水公民館
■アクセス
・大宮駅西口①番バス乗場から「所沢」または「馬宮団地行き」に乗り「運動場前」下車。徒歩約7分
・車で来る場合は、隣接地に駐車場もあります
■イベントスケジュール
※4/17(日)9:30〜11:30のみ
・Voice of Treeギター&コカリナ演奏
・さいたまサクラソウ鼓笛隊演奏と演舞
〜3日間共通イベント〜
・園芸種、櫻草苗の無料配布(10:30〜先着200名)
・櫻草(小苗)の栽培即売
・櫻草の栽培、管理についての相談コーナー開設
・甘酒とお茶のサービス
■主催/問い合わせ
同保存会長 都筑康介氏まで
電話:048-622-5078
カテゴリー: エリア別カテゴリ
「大宮盆栽だー!!」さいたま市のご当地サイダー登場!
さいたま市の重要な観光資源「盆栽」をモチーフに、「大宮盆栽だー!!」が完成、5月1日より販売を開始するそうです。
発売日 平成23年5月1日(日)
販売場所
- 大宮盆栽美術館周辺の商店会
※5月1日(日)~6日(金)に、以下の商店会で先行販売
・土呂町2丁目商工親和会商店会
・土呂西口商工幸栄会
・東大成町商工親和会
・盆栽桜通り商店会
・盆栽町中央通商店会 (五十音順) - 大宮盆栽美術館ミュージアムショップ(土・日のみ)
- 5月1日開催の「第8回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦」
(埼玉スタジアム2○○2南広場・協賛者ブース内) - 5月3~5日開催の「大盆栽まつり」(大宮盆栽村)
販売価格は、1本(335ml) 200円(希望小売価格・税込)だそうです。
現在も取扱希望店舗を随時募集中で、5月中旬から、盆栽だー!!公式サイトで詳しい販売店をお知らせするそうです。
ぜひ、ご賞味を!
(4/14追加)チラシ(PDFファイル)
詳細は、こちらの さいたま市サイトをご参照ください。
第38回江戸の粋“端唄”お座敷唄と踊り落語を楽しむ集い
市立漫画会館 収蔵品展「楽天主義で行こう(前期)」
北区盆栽町にある「さいたま市立漫画漫画会館」は、明治から昭和にかけて活躍した「近代漫画の祖・北沢楽天」が晩年を過ごしたゆかりの地です。同館では楽天自身が編纂した「楽天全集」の原画作品やパネルを用いて、2期に渡って紹介していきます。


只今、公開中の前期においては、「北沢楽天」と名乗りはじめたエピソードを紹介しており、いわれを解くカギとなる資料の中から、福沢諭吉が創始した「時事新報」明治36年版の絵画で「北沢楽天」の名前が登場しているのが判明できます。(↑作品は明治37年の時事新報)

◎↑こちらが楽天先生の本名です
■展示場所
さいたま市立漫画会館
■展示期間
展示中 〜平成23年5月8日(日)
■開館時間
午前9時〜午後4時30分
■休館日
月曜日(祝日の場合は翌平日)、祝休日の翌平日、年末年始
■入場料
無料
■交通機関
東武野田線大宮公園駅徒歩5分
※駐車場はありません
■展示資料

書籍、原画、複写パネルなど40点程度
■問い合わせ先
同会館まで
TEL048-663-1541
詳しくはこちら




