プリンの支出額全国1位 !?さいたま市の絶品プリンをご紹介!

意外と知られていないかもしれせんが、この度、総務省統計局 家計調査(二人以上の世帯)で、さいたま市のプリンの支出額が全国1位になりました!
※都道府県庁所在市及び政令指定都市ランキング(令和元年〜令和3年の平均)

さいたま市はケーキの支出額が毎年全国トップクラスで、「ケーキのまち」として広く知られていますが、実はプリンも市民に人気のあるスイーツなんです

そこで今回は、さいたま推奨土産品にも選定されている、市民に大人気の美味しいプリンを食リポ付きでご紹介したいと思います

まず1つ目はこちら!
氷川の杜YAKUMOの「氷川ご縁ぷりん」。

「氷川ご縁ぷりん」(税込440円)

栃木県日光の金乃卵とYAKUMO自家製秘伝のカラメルがご縁で結ばれて誕生した、素材本来の力を引き出したプリンです。

名前の由来は、“お客様にも素敵なご縁が訪れますように”という願いを込めて名付けられたそうです。
帯に描かれている縁結びのイラストが素敵ですね。

別添えになっている自家製カラメルをかけていただいてみます。

口に入れた瞬間、プリンの滑らかな口当たりに驚き!
まろやかな甘みのプリンに、濃厚でほのかにビターな味わいのカラメルがとても良く合います。

カラメルをかけずにそのまま食べてもとっても美味しいので、お子様やビターが苦手な方でも大満足いただけると思います!

素敵なご縁に願いを込めた「氷川ご縁ぷりん」、是非召し上がってみてください!

続いて2つ目はこちら!
プリン工房 檸檬堂。の「氷川参道の檸檬堂プリン」

「氷川参道の檸檬堂プリン」(税込520円)

お店1番の人気商品なのですが、このプリンの凄さはなんといってもプリンに対する「こだわり」です。

素材には、ミネラル豊富な奄美諸島エリア限定のキビ糖、マダガスカル産ブルボン種とタヒチ種のバニラビーンズ、埼玉県産の卵「トップラン」、北海道産牛乳と北海道根釧地区限定純正生クリーム、お店独自ブレンドのリキュールといった厳選品を使用。
素材から製造法まで、全てにこだわって作られたプリンです。

更に驚きなのが、「氷川参道の檸檬堂プリン」には食べる作法(美味しい召し上がり方)があり、初めてお店でプリンを購入されるお客様には、その都度、作法を説明されているとのことです。
プリンを美味しく食べてもらいたいというお店の想いが伝わってきますね。

それでは作法のとおりにいただいてみます。
まずは、カラメルをかけずに一口。

卵の濃厚なコクのある味わいとバニラビーンズの香りが口いっぱいに広がり、思わず笑みがこぼれます。
素材の良さが一口で感じられるプリンですね。

次は、リキュール入りのカラメルをかけていただきます。

リキュールの風味がしっかり感じられて、濃厚なプリンと相性バッチリです!
カラメルをかけると大人向きなプリンという感じで、凄く贅沢な気分が味わえます。

こだわりが詰まった「氷川参道の檸檬堂プリン」、是非一度ご賞味ください!

そして最後にご紹介するプリンはこちら!
足立屋菓子舗の「紅赤ぷりん」。

「紅赤ぷりん」5個入り(税込1,188円)

さいたま市発祥のお芋「紅赤」を使った和風プリンで、リンゴのシロップ煮とリンゴ風味の芋の角切りも入っており、様々な食感・味が楽しめるプリンです。

平成24年から製造されているので、長い間、市民に愛され続けているプリンですね。

紅赤の優しい甘さが特徴なので、さつまいもが好きな方や、和スイーツが好きな方にはピッタリなプリンだと思います

「紅赤ぷりん」は、夏に紅赤がとれない為、11月〜3月までの期間限定販売になっています。
今回は時期的に購入することは出来ませんでしたが、また販売時期になったらいただいてみたいと思います。

老舗和菓子屋が作る「紅赤ぷりん」、是非召し上がってみてください!

以上、市内のおすすめプリンはいかがでしたでしょうか?
ご紹介したプリンの詳細は下記に掲載しておきますので、まだ食べたことがないプリンがあったら、是非召し上がってみてくださいね!
※営業時間等は、各店舗ホームページにてご確認ください。

・「氷川ご縁ぷりん」
氷川の杜 YAKUMO(さいたま市北区東大成町1-526)
TEL.048-780-2215
販売場所:上記店舗

・「氷川参道の檸檬堂プリン」
檸檬堂f(さいたま市大宮区仲町3-105)

TEL.080-3020-9732
販売場所:プリン工房 檸檬堂。大宮本店・高島屋大宮店・ザ•ガーデン自由が丘 大宮大門店・まるまるひがしにほん・コクーン2ユナイテッドネイチャー

・「紅赤ぷりん」(11月〜3月までの限定販売)
足立屋菓子舗(さいたま市浦和区仲町3-13-12)

TEL.048-822-2978
販売場所:上記店舗

9/1(木)「さいたま市観光プロモーション in Bibli」〜県営大宮球場では3年ぶりに埼玉西武ライオンズの試合が開催されます!〜

武蔵一宮氷川神社参道の二の鳥居前にある観光・情報発信拠点の施設Bibli(ビブリ)で、3回目となる「さいたま市観光プロモーション in Bibli」を実施します。そしてこの日(9/1)は、埼玉西武ライオンズの試合が3年ぶりに県営大宮球場で開催されます!

埼玉西武ライオンズ 8・9月開催ポスター

埼玉西武ライオンズのフレンドリーシティであるさいたま市もライオンズを応援します!ライオンズは首位争い中で、この日のチケットも全席種完売!盛り上がること間違いありませんね。

私たちも球場周辺の大宮を一緒に盛り上げられたらと、体験型の企画をそろえました!

  • さいたま市観光PRポスターの展示やパンフレットの配布
  • さいたま推奨土産品等が当たる!ガラポン抽選会
  • 製作体験もできる!ヌゥの缶バッジをプレゼント
過去の抽選会
過去の缶バッジ ※今回デザインは変わります

そして今回の目玉企画として、

  • ライオンズの公式マスコット レオ のパネル(フレンドリーシティ用)と一緒に写真が撮れる!フォトスポット
  • ライオンズのミニ景品がもらえる!ストラックアウト(※小学生以下対象)

をBibliホールにご用意します。

レオのパネルとストラックアウト

景品は、ライオンズのボールペンとステッカーです!!ストラックアウトは、距離は短く、柔らかいボールを使用しますので、小さなお子さんでも体験できますよ。ぜひ参加してくださいね。

ライオンズのボールペンとステッカー

また、試合を放映するテレビ埼玉からのプレゼントもあります。テレ玉アプリをダウンロードしてその場で見せるだけで、「テレ玉くんのハンドタオル」(※先着50名様)が貰えます!

テレ玉くんのハンドタオル

催しについては全て無料です。試合を見に行く予定の方も、そうでなかった方も、氷川参道二の鳥居前のBibliに立ち寄って楽しんでください。現在Bibli1階には、パン、バッグ、衣装、お花、オーガニック青果、本、自転車、のショップが入っていますので、施設内もご覧くださいね。(詳しくはBibli公式サイト

忘れるところでした!久しぶりに、さいたま市のPRキャラクター つなが竜ヌゥ もこの日は登場(時間未定)します!会いに来てくださいね。また、屋内ですので雨天でも開催します。

【さいたま市観光プロモーション in Bibli】

  • 日 時:令和4年9月1日(木) 14時〜18時
  • 場 所:Bibli 1階Bibliホール(さいたま市大宮区高鼻町2-1-1 大宮駅東口より徒歩10分 氷川参道二の鳥居前)
  • 内 容:さいたま市のPR等(※上記参照)
  • 雨天時:開催(※ライオンズの試合が中止の場合でも開催)
  • 駐車場:イベント用にはありませんので周辺のコインパーキングをご利用ください
  • その他:新型コロナウイルス感染拡大防止のため、会場には消毒液を設置して手指の消毒を推奨するなど、感染対策の取組みを行います。
  • 主 催:さいたま市、さいたま観光国際協会
  • 問合せ:さいたま観光国際協会 誘客事業係 TEL:048-647-1021

サウナワゴンでフィンランドの蒸気浴を体験しよう!

旧大宮図書館をリノベーションした施設Bibli(ビブリ)では、毎月1回「みんなのマルシェ」というイベントが開催されています。外のイベントスペースを中心に、飲食の販売やワークショップなどが行われ、周辺地域の方や家族連れで賑わいます。

今回、7月31日(日)開催の「みんなのマルシェ」に、さいたま市北区にある温浴施設”おふろcafé utatane“の出展が決まりました!その出展内容はというと・・・

  • 移動式サウナ(サウナワゴン)の体験・展示
  • サウナグッズ、北欧雑貨のセレクトショップの出店

サウナワゴンの体験!?皆さん、気になりますよね?

サウナワゴンとは、1970年代のワーゲンバスを(株)温泉道場が特注で改造した、日本でも珍しい自走式サウナカーです。サウナ室は全面ヒノキ張り、フィンランド製のサウナストーブを搭載しており、本格的な蒸気浴が体験できます。

今回は、どなたでも気軽にサウナワゴンを体験してもらえたらと、スタッフの案内がありましたらサウナ室へ服を着たまま入っていいそうです!中はサウナストーブでストーンが熱せれらており、お客様ご自身でそこにアロマ水を掛けて、立ち上がる蒸気と香りを体験することができますよ。

緑に囲まれた武蔵一宮氷川神社参道のすぐそばで、フィンランドの蒸気浴をお楽しみください。癒されること間違い無しです!

併せて当日に販売されるサウナグッズや北欧雑貨もぜひご覧くださいね☆

“おふろcafé utatane”は、北欧・フィンランドをコンセプトにした温浴施設です。オーロラのあるラウンジやフィンランドのサウナ小屋をイメージした蒸気浴室「サウナコタ」、カフェの北欧メニュー、フィンランドのテキスタイルブランド「カウニステ」とコラボした館内着などで、まるで家に友達を招いたかのように、ゆったり・だらだらくつろぎながらお過ごしいただけます。

温泉もカフェも漫画も宿泊も!一度に色々楽しめてしまう魅力満載な施設です。

【おふろcafé utatane】

  • 住 所:さいたま市北区大成町4-179-3
  • アクセス:埼玉新都市交通「ニューシャトル」鉄道博物館駅より線路沿いを北に向かって徒歩約10分
  • 駐車場:有(無料)
  • TEL :048-856-9899

※営業時間や料金、宿泊のご予約などは、<公式サイト>をご覧ください。

続いて「みんなのマルシェ」のご案内です!

【みんなのマルシェ】

  • 日 時:7月31日(日) 10:00〜16:00
  • 場 所:Bibli(ビブリ) さいたま市大宮区高鼻町2-1-1
  • アクセス:大宮駅東口より徒歩10分、武蔵一宮氷川神社参道二の鳥居前。
  • 駐車場:周辺のコインパーキングをご利用ください
  • 詳 細:Bibli公式サイト

※出展情報については<Bibliの公式インスタグラム>をご覧ください。
※感染症対策として会場でご購入いただける食事類は全てテイクアウトのみでの販売です。
※ご来場の際は、マスクの着用・手指消毒などの感染症対策にご協力ください。

いろいろな出展者が集まりBibliの目指す日常をテーマとしたイベントです。1度来てみたら、月1回のこのイベントが楽しみになることでしょう。

この夏、ファミリーにおすすめ!見沼田んぼ地域のガイドツアーに参加しよう!

約1,260haという広大な面積を持つ、首都近郊における貴重な大規模緑地空間、見沼田んぼ

その見沼田んぼ地域の保全やガイドツアーの活動をされている、見沼たんぼ地域ガイドクラブでは、埼玉高速鉄道 埼玉スタジアム線から行く 夏休みファミリー向け企画「ブルーベリー園と大崎公園ツアー」を開催します!

同ガイドクラブが開催するガイドツアーは、約2年ぶりの開催です。

開催期間は、8月3日(水)から7日(日)までの5日間で、期間中は毎日、午前中に開催されます。
希望日を選択できるので、とても参加しやすいですね!

ガイドツアーの内容は、「見沼・ブルーベリー摘み取り体験」、「大崎園芸植物園での珍しい夏の花々の鑑賞」、「こども動物園でかわいい動物さんとのふれあい」など、盛りだくさんの内容になっています。

小さなお子様からご年配の方まで楽しめる内容なので、ファミリーでの参加にぴったりなツアーですね!

参加費は大人300円、小中学生は150円です。
※別途:バス代・ブルーベリー園入園料700円(3歳以上)

申込締切は、7月31日(日)まで、各回定員は先着20名です。
ぜひ、この夏休みにご家族でご参加ください♪

また、同ガイドクラブでは、ガイドツアーの他に「見沼たんぼ地域ガイド養成講座」を10月から開始します!


今回で第4期のガイド養成講座になります。

募集受付期間は、8月1日(月)から10月9日(日)まで。
参加費は、2000円です。

見沼田んぼが大好き!見沼田んぼのすばらしさを伝えたい!
そう思われている方は、
チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

「ブルーベリー園と大崎公園ツアー」及び「見沼たんぼ地域ガイド養成講座」のその他詳細については、チラシ及び見沼たんぼ地域ガイドクラブホームページでご確認ください。

チラシのダウンロードはこちら
「ブルーベリー園と大崎公園ツアー」チラシ(PDF
「見沼たんぼ地域ガイド養成講座」チラシ(PDF

【見沼たんぼ地域ガイドクラブ】
mail:info@minuma-guide-club.com
FAX:048-687-5543

 

 

 

「木力館 2022 夏祭り」が開催されます!

令和4年8月21日(日)、木の博物館 木力館で3年ぶりに夏祭りが開催されます!

今年の夏祭りは、新型コロナウイルス感染防止対策の為、完全予約制で、規模・組数を縮小しての開催です。

催しの内容は「埼玉県産材を使った親子木工教室」のみとなっており、制作物については「埼玉県産材で作る背もたれ付きいす」のみになります。
材料費は1000円です。(当日受付にてお支払い)


親子で作った椅子は、素敵な思い出になりますね!

予約のお申し込みは、木力館ホームページお問い合わせフォーム及び電話による完全予約制です。
※当日の予約無しの参加は出来ません。

予約申し込み開始は、7月3日(日)午前10時から!
先着順のため、ご希望の方はお早めにお申し込みください!

【予約申込概要】
・予約組数については、新型コロナウイルス感染防止の対策から来場者の分散化を図る為、午前9時、10時、11時に各5組(午前で予備1組有り)、午後12時、13時、14時の各5組(午後で予備1組有り)の計32組となります。お申し込みの際は、ご希望の時間帯をご選択ください。

・予約は先着順のため、予約が全て埋まった段階で予約受付は終了になりますのでご注意ください。

・電話でお申し込みされる場合は、参加される方(代表の方)のお名前、ご住所、お電話番号、参加される人数(お子さんの人数と保護者の方の人数)を係の方にお伝えください。

・お問い合わせフォームからお申し込みされる場合は、フォーム内の合計人数の他「お問い合わせ内容欄(自由記載)」の部分に、お子さんの人数と大人の人数をそれぞれご記載ください。こちらはそれぞれご申告・記載がないと受付できませんのでご注意ください。また、「お問い合わせの種類」を「イベントお申し込み」の項目にチェックを入れてください。その後は各フォーム内容を選択・記載してください。

・予約申し込み開始前のお申し込みにつきましては無効とさせて頂きますのでご了承ください。

詳しくは、木力館ホームページでご確認ください。

【木の博物館 木力館】
住所 さいたま市岩槻区新方須賀558-2(株)大忠敷地内
電話 048-799-1560