さいたま市の背中(169)『北海道にある浦和に行ってきた』

どーも、さいたま市民観光サポーターまつです。

北の大地、北海道は明治初期以降の開拓史の名残で、道内各地に日本各地域の地名が残されています。例えば有名な所では、プロ野球チームの日本ハムが2023年に本拠地を移転することでも知られる「北広島市」は明治時代に広島県人が入植したことに由来し、釧路市には「鳥取」という地名があり、これも同じ時代に鳥取県人が入植したことに由来し、鳥取神社なんていう立派な神社もあります。その他多数(詳しくは最下部のリンク参照)

日本各地から北の大地を目指して入植し、厳しい自然環境の中で荒野を切り開いて来た人たち。これを浪漫と言わずして何と言う?いや、そんなに生易しいものではなかったと思うけど。いずにしても僕はそんな夢と冒険心と歴史のある北海道が大好きで、毎年のように道内各地を旅しています。

で、我らが埼玉県人はどうなの?って思って探してみたことが過去にあります。しかし、そんな地名は無いんですよね~。激動の明治時代に埼玉県人は地元志向だったのか。それとも入植はしたけど、地名を残すくらいの自己主張をしなかったのか。うーん、約130年後を生きる埼玉県人の僕にはどっちも有り得る気がします。

しかしある日のこと、あれは確か新聞だったか、ネットだったか。少なくともガイドブックの類ではありません。いずれにしても北海道に関する記事に「浦和」という地名を見付けてしまったのです。これは埼玉の浦和住民として行ってくるしかない。

ということで、行ってきました。

北海道にある「浦和」とは、いわゆる「道南」と呼ばれる地域の南端に近い福島町の中にあります。地図で見ると以下のピン止めした所↓



なお「北海道 浦和」とググっても出てきません。検索してみたところ居酒屋の「北海道 北浦和店」がヒットしましたからね笑。ちなみに10番目くらいに先日僕が投稿した記事が出てきました(投稿日現在)。影響力スゲー。



道南最大の都市、函館市を車で出て一時間弱。カーナビに「浦和」という文字を見えて来た時は震えが止まりませんでした。まるで長年帰省していなかった故郷に戻って来た時の気持ち、というのは言い過ぎか。埼玉は海無し県として馬鹿にされるけど、北の浦和はガッツリ海沿い。何なら漁港だってあるぞ。



ざばーんと波打つ北の浦和。



ナビ的にはこの先が浦和のようです。行って良いのか?戻って来られるのか?と少々不安になりつつも先に向かいます。何か言われても「浦和から来たんです!」って言えば笑って許してくれるだろう。もっと怒られるかも知れんけど。

北の浦和の所属自治体である福島町の中心部には、かつては松前線という鉄道が走っていましたが1988年に廃線になったとのこと。北海道を語るには鉄道の歴史も語らなくてはなりませんが長くなるので割愛。言いたいのは「基本は車でしか行けません」ということ。



東映のオープニングみたいだなぁと思ったり(伝わるかな?)

そんなこんなで興奮のあまりチョイチョイ下車したり撮影をしたりしながら先に進んで行きましたが、いよいよ北の浦和に到着する時がきました。



浦和市民が北の浦和に来たあああぁぁぁァァァ。

とまぁこんな感じで心では叫んではいますが、実際は物音を立てないように出来るだけ静かに行動をしています。

では少し北の浦和を散策してみたいと思います。



町の集会場みたいのがありました。



その名も「浦和生活館」



その前には可愛いポストが設置してあり、



ポスト所在地は「福島町浦和」とあり。ここから浦和の自宅に手紙を出すのも面白いと思ったけど、切手も葉書も持ち合わせていないのでスルー。



浦和覆動。覆道って海岸も山も無い埼玉の浦和住民だと見慣れない漢字だけど「ふくどう」って読むみたいです。「おおどう」って読んでしまっていました。



浦和覆道の先には板橋覆道という、さいたま市民、特に埼京線ユーザーなら思わずクスリとしてしまう、それ以外の人には解説が必要な組み合わせ。路線図を使ってご説明しましょう。



こういうことですね。浦和のトンネルを抜けたら板橋ってか!アハ-。と浦和市民の私は笑ったのでした。

それにしても話が大きくなりそうなので敢えて突っ込まなかったけど、浦和の他にも福島といい板橋といい、この妙な組み合わせは一体何なのか。



ご飯処の一つでもあれば入ってみたいと思ったけど皆無。純粋な港町のようでした。滞在時間は10分ほど。特に誰とも交わらず、大きく冷たい空気を吸い込み北の浦和を後にしたのでした。「北の浦和」って北浦和みたいでややこしい。以後、「北海道の浦和」に改めます。

最後に、北海道の浦和が所属している福島町の中心地に行ってみます。



距離的には北海道の浦和から5分ほどですが、住宅も多く、学校や公園などもあり至って普通の町でした。なお福島町で有名なのは「青函トンネル記念館」と「横綱千代の山・千代の富士記念館」。小さいながらビーチなどもあり、道南の観光地としても存在感があるようです。



立派な建物の福島町役場と国鉄松前線渡島福島駅跡。

「浦和」という地名について、ネットでググってみると「海岸が曲線をなしていることによる」と出て来ました。埼玉の浦和は「かつて(縄文時代)はそうだった」あるいは「川岸のつくりがそうだった」というのが有力な説のようですが、北海道の浦和は海岸沿いの景色がそう名付けさせたのは納得が行きます。両者が同じ地名なのは偶然なのでしょうか。

地名が同じだからという理由だけで、あるいは「市」と「集落」は釣り合わないのか、双方の間には特に友好関係も無いようです。なお福島町と姉妹都市関係にあるのは長崎県松浦市と長野県木曽町とのこと。松浦市の浦は浦和の浦?

今回は時間の関係で北海道の浦和はほぼ素通りだったけど、またいつか訪問してゆっくり散策してみたいです。コロナ過ではありますが、明けた日には北海道の浦和も旅行の訪問先の選択肢に加えてみてはいかがでしょうか。

おしまい。

(参考リンク)
北海道福島町
北海道開拓を担った各地からの移住者に学ぶ (28) ―武蔵国(埼玉県)の北海道移住
北海道各地の他府県由来の地名

Facebook にシェア
Pocket
LINEで送る

投稿者: