さいたま市の背中(184)『お腹と財布に大満足の550円ラーメン:福の軒 大宮店』

どーも、さいたま市民観光サポーターまつです。

皆さんはラーメン一杯に何円まで出せますか?僕は・・・700円から800円くらいですかね。旅先では気持ちが大きくなったりしてチャーシュー麺にして1,000円くらい出すこともなくはないですが。

話は変わりまして、お酒を飲む人の大半は賛同してくれると信じていますが、「飲みの後のラーメン」って格別ですよね。コロナ過で飲み会が減ったから「飲みの後のラーメン」も減ったと思いきや、僕は一人飲みもする人間なので結局のところ「飲みの後のラーメン」の回数自体はあまり変わっていなかったりします。でも飲み屋の閉店時間が以前より早くなって、飲み終わりも19時台とか多少早くなりました。それに比例して「飲みの後のラーメン」の時間もも早くなったから、睡眠までの時間を考えると以前よりは身体への負担は少ない、はず、と前向きに解釈しています。

上記の文脈を纏めるとこういうことになります。

「飲みの後のラーメンは美味いが安く済ませたい」

ある日、大宮で軽く一人飲みをした後、案の定ラーメンを食べたくなったんでよね。西口には多くのラーメン屋がありますが、僕が向かったのは「福の軒 大宮店」。看板メニューは豚骨ラーメン。価格はナント!500円!・・・だった。

過去形にしたのは、最後に行ったのは約2年前だから。上記はその当時に撮った画像。昨今の飲食店を巡る変化や世界的なインフレで2年前の価格を守るのは難しいのは想像に難くはない。なんといっても大宮は埼玉県随一のラーメン激戦区。むしろ店があるかどうかも・・・。ドキドキしながら行ってみたところ・・・。



お店は健在。



チョットだけ値上げ。

僕はこの値上げを責める気は微塵もありません。むしろ50円程度の値上げで良いのか?それでも十分安いやんけ。なお調べてみたところ、以前は480円で提供していたようです。

豚骨ラーメンの本場、博多に行けば500円以下で食べられる店は沢山あるので、あまり「安い安い」とは連呼はしたくはないのですが、大宮、いや首都圏では500円以下で食べられるラーメンに出会うことは簡単ではないと思います。



豚骨ラーメンをベースとして、その他のメニューもあり。替玉100円やトッピング類の価格は2年前から据え置き。何もかもが安い。



というわけで大人のデザート、「飲みの後のラーメン」が来ました。券売機で指が滑って煮玉子も追加してしまったので、合計650円。それでも十分安い!なおチャーシュー、キクラゲ、ネギは無料トッピングとして最初から付いてきます!麺やスープをはじめ、各種トッピングが織りなす色彩が素晴らしい。



更にテーブル上の調味料も充実していますのでお好みで味変も可能。僕は紅生姜を追加しました。好きなんですよね、ラーメンと紅生姜の組み合わせ。

替玉も注文。結構な量ありました。

これでも総額750円。750円でも一杯分の値段に届かないラーメン屋もあるなか、満腹だけど財布に優しい。大満足。そして一番大事なのは味ですが、麺・スープ・トッピング、どれも味わい深く、クオリティが高く美味しかったです。だからこそラーメン激戦区の大宮で、そしてこの激動の時代にも生き延びているのだな、と納得です。

「福の軒 大宮店」は大宮駅西口から徒歩3分ほどの場所。みんなも財布とお腹に大満足する美味しいラーメンを食べたい人は「福の軒 大宮店」に行ってみようぜ!

おしまい。

(参考リンク)
豚骨らーめん 福の軒 大宮店(食べログ)

さいたま市の背中(183)『まん防で楽しむ一人飲み:さくら水産大宮 西口店』

どーも、さいたま市民観光サポーターまつです。

「さくら水産」という居酒屋をあなたはご存じだろうか。一部は愛知県と大阪府に1店舗ずつあるものの、本社と店舗の大部分は首都圏に位置するため、以前紹介した「てけてけ」「ねぎ」と同じく「関東地方のローカル居酒屋」と言って良いのかも知れません。なお親会社は九州地盤の「梅の花」という外食チェーンです。



「さくら水産」は名前の通り海鮮系居酒屋です。あるサイトには「海鮮系居酒屋の草分け的存在」とも紹介されていました。そして価格帯は比較的お手頃。約10年前の僕の学生時代は大学の最寄り駅(埼玉県内)に店舗があり、飲み会といえば「さくら」「さくら」と、まるで恋人に会いに行くかのように通い詰めたものです。友人と恋愛や将来について語り合った日々。いわば僕の青春と共にあったと言っても過言ではない居酒屋でした。

もう一つの特徴は外国人店員、特に中国人店員の多さ。店舗や日によっては中国人比率がほぼ100%だったことも。そうなると店員同士の会話は中国語だし、まるでそれが海外にいるみたいで非常に面白かったのです。だから僕らの間では「中華系居酒屋」とも言い合ってその雰囲気を楽しんでいました。

そんな「さくら水産」ですが、この10年以上の間に業界の波に飲まれ店舗数は激減。僕自身の生活エリアからも無くなったことで約10年前の都内での利用を最後に行くことが無くなってしまいました。かつては浦和・武蔵浦和・与野にも店舗があったのですがいずれも閉店。しかしさいたま市内の最後の砦として大宮店が残されています。久々に青春時代を「さくら」で振り返ってみようではないか。

一人で行って来た!



さくら水産大宮西口店は大宮駅西口から徒歩約5分の場所。ペデストリアンデッキを歩いて来れるので信号待ちはゼロ。なおこの9階建てのビルは一時期はほぼ全フロアが居酒屋で埋まっていて、個人的には密かに「居酒屋ビル」と呼んでいました。しかし昨今のコロナ過で撤退が相次ぎ現在は少し寂しくなっています。



開店時間は平日は16時とそこら辺の居酒屋よりチョット早め。平日休みや早めに仕事を終えた日などに駆け込みたいですね。埼玉県のコロナ過対応で各種証明の提示が必要なのは先日記事にしたねぎ浦和店と同じ。



大宮西口店自体の利用は始めてではありません。しかし最後は10年近く前だったかな。メニューとかも大分変ったのだろうなぁ。しかもその時はランチ利用だった記憶。



店内に入ります。ご覧の通りガラガラですが、一般的な会社はまだ営業中の時間帯。先客は一組だけでした。「お好きな席にどうぞ」と選択権を完全委任されたので、テレビが観える端の位置を選択。



一人飲みには十分過ぎるスペース。仕事や読書ができたな。パソコンや本を自宅に置いてきたことを少し後悔。



約10年間ご無沙汰している間にメニューと注文はタッチパネルに変更。一人飲みが多い人間(僕)、かつ店員を呼ぶことに毎回躊躇する小心者としてはタッチパネルがある居酒屋は好きです。



とりあえず生ビール。一緒に運ばれてきたお通しはホッケ。僕の場合、自宅だとこれだけで一食になります。



さくら水産といえば「本日のおすすめ」。安価で新鮮な日替わりの海鮮物が楽しめる点は10年前と変わらない。今回注文したのはカンパチの刺身と目鯛の天ぷら。僕は居酒屋ではあまり刺身は注文しないのだけど、さくら水産では新鮮な物が出てくることが多いので毎回「本日のおすすめ」から注文をしていました。毎回といっても最後は約10年前だけど。

僕がさくら水産を好んだもう一つのポイント。それはビールがサッポロであること。他メーカーに比べて飲食店でのシェアが低い黒ラベル、それも大瓶が置いてあるチェーン系の居酒屋ってなかなか無いんですよね、ここら辺は。生ビールを頼んだ後に瓶ビールを注文。一人で独占する瓶ビール最高!

本当はもっと食べたかったのだけど次の予定があったし、昼食(ヤキソバ)を食べ過ぎてしまっていたので、これで終了。短い間だったけど約10年振りのさくら水産が楽しめて大満足です。

そして店員さんたちは相変わらず多国籍の模様。しかもフロアも厨房もとてもホスピタリティがある店員さんたちで最高でした。HPを参照してみると外国人や女性の方の雇用に力を入れている様子が伺えました。コロナ過で飲食店は厳しいけど、引き続きできる範囲で楽しんで行きたいと思います。みんなも可能な限り感染対策をして許された範囲で飲食を楽しもうぜ!



おしまい。

(参考リンク)
さくら水産

さいたま市の背中(182)『(大宮)まるまるひがしにほんで東日本を丸々感じてきた』

どーも、さいたま市民観光サポーターまつです。

大宮駅東口駅前にある「まるまるひがしにほん(東日本連携センター)」とは何ぞや。

とあるサイトにはこう書いてありましたので引用します。

「東日本地域の『ヒト・モノ・情報』が集まる連携拠点・情報発信拠点です。東日本の食や特産品、文化など、各地の情報発信が行われ、東日本の魅力が発見できる場となっています」(引用元:ちょこたび埼玉

公式サイト(リンク)にも、「ビジネス交流」とか「ビジネスマッチング」とか、意識の高い言葉が並んでいますが、僕のような一般市民には「アンテナショップみたいな場所」と思っても差支えはない、はず。これを公式サイトでは「シティープロモーション」という格好良い言葉に言い換えていますけども。

東北・甲信越・北陸などへの玄関口でもある大宮にこういう施設がある意義は大きいのでしょう。僕も日本各地の名産品を見てみたい!ということで丸々東日本を感じに行ってきた!買って来た!



ということでやってきました。場所はJR大宮駅東口から徒歩1分かからないくらい。ちょっと控えめな印象を受けるのはやはりビジネス利用が中心だからか?アンテナショップのノリで行って大丈夫なのだろうか。



おすすめ商品の看板も出ているし大丈夫か。



1階は僕がイメージするアンテナショップそのまんまでした。東日本の名産が地域ごとではなく、商品カテゴリ毎に陳列。2階が商談とかセミナーとかビジネス利用のスペースになっている模様。

春特集。季節にマッチしたビール、梅酒、日本酒などの酒類が勢ぞろいしていました。もうそろそろ春が来ますなぁ、という気持ちにさせてくれます。



立ち並ぶ日本酒。これが単独の都道府県のアンテナショップだったら種類が少なくなるのだろうけど、ここでは東日本全体(北海道、東北、北関東、甲信越)を取り扱っているので必然的に物凄い数になります。埼玉ではなかなか見ることのない銘柄も多数有り。価格体も1,000円台から5,000円以上まで幅広く揃っています。



ご当地カレー。こちらは企画的な取り扱いだった模様。



麺コーナー。賞味期限も長めだしリーズナブルだし、僕は旅先で自分のお土産として良く購入します。



当然といえば当然だけど、埼玉県も東日本だし地元だし埼玉県コーナー有り。



観光パンフレット。ここで観光情報を仕入れることもできますね。

さてそんな感じで店内を物色しているけど、何か買わねば!ということになり真面目に選定を開始します。しかし、こういうところで買う商品の難点、それは高品質少量生産のため(僕にとっては)「お値段お高め」ということ(涙)。あれでもない、これでもない、と泣きながら悩みながら購入したのがこれだ!



鯖の煮煮付け。かつて震災で大きな被害を受けた港町でもある宮城県女川町の商品。お値段215円(税込)。この日の食事にしました。旨かった!



紫芋すいーとぽてと。118円(税込)。栃木県宇都宮市。何だかお手軽値段の物ばかりで逆に恥ずかしい。こちらは我が家のストックお菓子となりましたので食レポは無しです。



最後。ポンちゃんラーメン味噌味。480円(税込)。店内のポップには「長野県民のソウルフード」と書かれていました。九州県民にとっての「うまかっちゃん」みたいなものなのだろうか。こちらも保存が利くので我が家のストック食品に仲間入り。

普段見慣れない食品、なかなか買えない食品が数多く揃っていました。繰り返しになるけど、個人的に良いなと思ったのは、単独自治体ではなく東日本全体を網羅していること。それだけに色々な商品との出会いがありそうです。企画やキャンペーンなどもやっているようなので、プチ贅沢や好きな土地の商品を購入したいと思った時は重宝しそうです。

そんな東日本の玄関口、大宮にある「まるまるひがしにほん」に行ってみようぜ!

おしまい。

(参考リンク)
まるまるひがしにほん(東日本連携センター)

さいたま市の背中(180)『歩道橋の上からさいたま市を縦断する鉄道を愛でる』

どーも、さいたま市民観光サポーターまつです。

前回は夜な夜なさいたま市上空を通過する飛行機を愛でましたが、今回はさいたま市を縦断する鉄道を愛でたいと思います。これらの記事からお気付きと思いますが僕は乗り物が好きです。好きなのは「撮り」ではなく「乗り」なんですけど。

鉄道を愛でにやってきたのはJR京浜東北線の北浦和駅から徒歩約10分の場所に位置する歩道橋。この歩道橋の脇は子供の頃から何百回も自転車で通過したことがありますが、実際に階段で上まで行くのは初めてです。



地図で見るとここらへん。



ご覧の通り歩道橋の他、道路横が直ぐ線路になっているため、珍しい電車が通過する際などは多くの鉄道ファンがカメラを構えている姿を見ることがあります。



結構な年季が入っている歩道橋。錆び具合が渋いですね。名称や設置年を調べてみましたが、地図でも現地でも確認ができませんでした。平成・令和ではなく間違いなく昭和でしょう。



上って来ました。人が余裕ですれ違えるくらいの横幅。国道などに架かっている一般的な歩道橋よりは広めのイメージです。景色も良いのでここでテントを張ってキャンプをしたくなります。



その景色がこちら。まずは南側の東京方面。線路は全部で8本。全てJR(旧国鉄)。両脇に住宅が建ち並ぶ中、これだけの線路がさいたま市を貫いているのは圧巻です。さいたま市のみならず、この線路がどこまでも続くと思うと旅情をかきたてられます。どの線路が何線に使用されているのかは割愛(自信がないから)。頻繁に通過するのは通常の旅客列車は高崎線・宇都宮線・京浜東北線。その他、特急列車や貨物列車なども通過します。



反対の北側。この線路がこの先、新潟や青森まで続くわけです。これだけの鉄路を延々と敷いた先人達の国造りの情熱は凄まじい。僕はこの線路を通り青春18きっぷなどを利用して青森などに行ったことがあります。線路は続くよどこまでも、ですね。

そんなことを考えていうちに「ゴー」という音と共にやって来た電車。線路に継ぎ目がない場所だと、絵本などにある「ガタンゴトン」ではなく「ゴー」なのですね。



京浜東北線、大船行き。京浜東北線の始発駅は大宮駅。大宮駅からなら確実に座って東京、神奈川方面まで座って行ける優れもの。それにしても埼玉を走るのに路線名に埼玉が入っていないとは。本来なら京浜埼東北線とでもすべきだったのではないか。その意思はJR京線が出来たことでリベンジができたというとなのか(色々歴史的な経緯や都合があるようなので興味がある方はWikipedia-京浜東北線を参照ください)。



そんなことを昼下がりの歩道橋でひとり熟考。そうしているうちに「ゴー」という音を立てどんどん電車がやってきます。これは・・・宇都宮線か?



高崎線、か?

群馬方面に行く「高崎線」と栃木方面に行く「宇都宮線」は電車のカラーが一緒だから、乗り間違えは初心者にはあるあるネタ。僕はかつて高崎線沿い、宇都宮線沿い、両方の職場で働いていたことがあるのですが、遠方からの訪問者から「乗り間違えましたので遅れます!」という連絡を受けることが年に数回ありました。都内からだと大宮駅までは並走しているから気付けば取り返しが着くのだけど、大宮を過ぎると引き返すしかないため泣きます。

そんな感じで想い出に浸りながらも楽しんではいたのですが・・・・



うーん・・・

 

シーン・・・






・・・・暇だ。

本数の少ない時間帯だったのか、10分くらい鳥の「チュンチュン」という音だけを聞いていました。当初は貨物列車とか何本も通過することを期待していたのだけども。

待っていれば来はするのだけど、バリエーションが同じ。ブルーの京浜東北線と、オレンジの高崎線・宇都宮線の共通カラーしかない。同じくさいたま市内の縦断する新幹線沿いであれば、東北・山形・北陸・新潟の各新幹線がかなりの密度で通過するのでもっと楽しめたかも。

でも8本の線路がどこまでも続く迫力のある景色が見れて、歴史の重み(1883年開業)も感じられたのは良かった。天気も良かったし。まさに「大動脈」の言葉通り、ヒトやモノが北へ南へ運ばれて行くのをジオラマを見下ろすかのように観察できた貴重な時間でした。

よし帰ろう。

帰り際に京浜東北線が来たので最後に撮影。

おしまい。

さいたま市の背中(179)『早朝からラーメンが食べたい!(武蔵家 大宮店)』

どーも、さいたま市民観光サポーターまつです。

お待たせしました、大人気シリーズ「早朝からラーメンが食べたい!」第5弾です。

第1弾:(105)『早朝からラーメンが食べたい!(ラーメン凪 大宮東口店)』
第2弾:(107)『早朝からラーメンが食べたい!(ラーメン山岡家 さいたま宮前店)』
第3弾:(126)『早朝からラーメンが食べたい!(天下一品 大宮東口店)』
第4弾:(170)『早朝からラーメンが食べたい!(ラーメン山岡家 さいたま丸ヶ崎店)』

今回、朝っぱらからラーメンを食べに行ったのは、再開発著しいJR大宮駅東口駅前の「武蔵家 大宮店」。東口の階段を降りて徒歩15秒くらいに位置する店舗です。家賃高いだろうなぁ。オープン日は2020年10月とのことですので比較的新しい店舗です。

武蔵家は都内に本店を置く家系ラーメンのチェーン店、らしい。家系ラーメンの特徴は、豚骨醤油をベースにした濃厚スープ、中太で歯ごたえのしっかりした麺、シンプルなトッピング、といったところか。あまり知ったかぶりをするとラーメンフリークに責められそうなので、これくらいにしておきます。今は日本中に系列、類似の店舗があるので、街中で「〇〇家」という(大抵赤い)看板を見かたことのある方も多いのではないかと思います。さいたま市の近隣だと、大宮の他に志木、川口、川越にも武蔵家はあるようです。

武蔵家はいくつかの店舗で早朝営業を行っています。ここ大宮店でも7時から営業しているとのことで、早朝ラーメンファン(僕)として行ってきました!今回はその模様をお届けします!



ある平日の朝、夜明けを待ちきれなかった僕は、始発電車も動いていない朝4時に大宮駅前に自転車でやってきました。前回の記事で「眠る街、浦和」の記事を投稿しましたが、大宮は埼玉随一の歓楽街、大宮南銀座があるだけに、まさに「眠らない街」でしたね。ご苦労様です。



当然、朝4時には武蔵家は開いていないのですが、既に店内では店員が仕込みを始めている姿が見えました。夜中のうちから働いているのだなぁ。ご苦労さまです。僕は開店前の店舗前の様子を写真に収め、近場のネットカフェで時間を潰すことにしました。



さて夜は空けて朝の7時前になりました。大宮は埼玉県随一の鉄道網を有しているだけに多くの利用客が列を成して駅に吸い込まれていきます。その列から外れるようにしてお目当ての武蔵家大宮店に向かいます。



店舗前には券売機。平日の朝っぱらから通勤者の視線を浴びながら券売機前で悩むのも恥ずかしいので素早く食券を購入します。直観的に選んだのはチャーシュー麺850円。普段ならノーマルの650円にしとくところだけど一日の始まりなので気持ちが大きくなっています。



食券を渡して着席。パーティションがあるとこれはこれで「食」というプライベート空間が保たれているような気がして、一人飯の際は落ち着きます。



家系ラーメンの王道なトッピング類。



ラーメン来たぁ!卵とチャーシューが乗っているものの、基本的にはシンプルなルックスです。卵は朝はサービスとのこと!嬉しい!僕は家系ラーメンではほうれん草を追加トッピングすることが多いのですが、若干慌てて購入したので忘れてしまった、というのをこの時点で気付きました。悔しい。

これまでの朝ラーメンシリーズは夜明け前かつ寝起き直後に食べることが多かったのですが、こうして太陽が昇り心も身体も目覚めてから食べるラーメンは濃厚ではあるけど思いのほか爽やかでした(しかも「濃い目」でオーダーしてあります)。「武蔵家の味」というのを知っている方なら、大宮店の味もそれを裏切るものではないと思います。家系ラーメンが初めての方にもおススメができる王道な味かと思います。

ライスは終日無料。辛い物好きの僕は豆板醤との組み合わせがマストです。これを最後に余ったスープと絡めて食すと背徳感が更に増します。

お客は約10席のカウンターの半分程度。通勤時間ということもあり、皆さんそれぞれ次の目的地に向かうのだろうから回転は非常に早いかと思われます。濃厚である反面、量はそこまで多いわけではないので、朝の空腹感も手伝って、ペロリと完食しました。

ラーメンの香りを漂わせながら大宮駅東口周辺を少し散歩。この景色もここ数年で大分変りました。「昭和感」漂う店舗も結構多かったのですけどね。これから更に開発が続くようです。大宮駅東口方面に行く度に新しい建物が出来ている気がします。



大宮駅舎の「昭和感」も否めないですね。さいたま市や大宮駅周辺人口や、大宮駅の利用人数を鑑みると、少し手狭かなと地元民としては思います。

少し話題が外れました。「武蔵家 大宮店」はそんな大宮駅東口駅前にあります。

朝から濃厚な家系ラーメンを食べたい人は「武蔵家 大宮店」に行ってみようぜ!

おしまい。

(参考リンク)
武蔵家 大宮店(食べログ)