雪の残るミュンヘンから一転、バルセロナ経由で地中海に面するスペインのペニスコラという街に来ました。

こちらでは、明日から日本盆栽作家協会ヨーロッパが主催する「Sakka-Ten」という盆栽の展示会が4日間に渡り開かれます。
開催前日となる今日は会場の設営準備が進められていました。





素晴らしいバナーも!
雪の残るミュンヘンから一転、バルセロナ経由で地中海に面するスペインのペニスコラという街に来ました。

こちらでは、明日から日本盆栽作家協会ヨーロッパが主催する「Sakka-Ten」という盆栽の展示会が4日間に渡り開かれます。
開催前日となる今日は会場の設営準備が進められていました。





素晴らしいバナーも!
ミュンヘン滞在最終日、今日は2箇所に訪問してきました。
まずは、今年6月にもフロリアードの帰りに寄らせていただいた「小さな園」。
レーナーさんの日本訪問回数はすでに25回を超えるとか!



雪が残る庭園を拝見するとともに、いろいろと情報交換やアドバイスをいただきました!
何とこんなものも!

ドイツ2日目、ハイデルベルクを離れミュンヘンへ電車で移動しました。

今朝のハイデルベルクは小雨、ミュンヘンへ移動途中は陽射しもありましたが、なんと着いてみると数日前に降った雪が残ってました。

今日は、ドイツ盆栽協会会長さんのお宅にお邪魔しました。
こちらはドイツ盆栽協会のサイト。活発な活動をされています。

大宮盆栽を海外に広めるプロジェクトも今年から本格化、ヨーロッパ各地をまわっております。

今回は、まずドイツに入りました。フランクフルトまで飛んで、ハイデルベルクの街へ来ています。
ハイデルベルクは、日本でもご存知の方も多いと思いますが、ドイツ最古の大学や有名なハイデルベルク城があるなど、古い街並が残されています。




中央奥に見えるのが、ハイデルベルク城です。

あいにく、寒波が来てるらしく10月にしては異例な寒さ、午前中は氷点下になる事もありました(>_< )

パリ最終日、まずはヨーロッパへの輸入を手掛ける商社さんと様々に情報交換。まだお知らせ出来ませんが、楽しみな企画も着々と進行しております!お楽しみに!
午後はパリ郊外のフランスでの老舗盆栽店 Remy Samsonさんにお邪魔しました。

昨年は市内の店舗にお伺いしたのですが、今回はRemyさんご本人が直接経営されている盆栽ショップ、美術館、教室を見せていただきました。

