さいたま市の背中(110)『さいたま市の個人的想い出の桜三選』

どーも、さいたま市民観光サポーターまつです。

みなさん、お花見には行かれましたか?
今年は休日と天気の相性が悪い感じがして
ザ・花見って日はなかなか無かった気がします。

花見といえば、上野公園やら、千鳥ヶ淵公園やら有名スポットがニュースで毎年取り上げられますね。
でもぼくは今年はそのどれにも行きませんでした。

さいたま市にももちろん桜スポットは多数あります。
一番有名なのは大宮公園ですかね。
さいたま市内外から沢山の人が訪れます。

ぼくは今回は自分の想い出の中の桜を巡ってみることにしました。
やや自分語りになるかも知れませんがお付き合い頂き、
あわよくば皆様の来年の花見の参考になれば幸いです。

*雨の直前だったので鮮やかな写真は撮れませんでした。悪しからず。

想い出スポット①遊歩道から見上げる大里小学校の桜

IMG_3478

ハイ、いきなり一発目から変化球ですみません。
でもぼくの中ではこの桜は大切な想い出です。

ぼくはここ、さいたま市立大里小学校の出身です(当時は浦和市立)。
だから小学生の6年間は校庭や校舎からここ桜を眺めていました。
でもガキのあの頃は桜の綺麗さ、彩りには微塵も興味がありませんでした。

IMG_3480

初めてここ桜を見上げて、綺麗だなぁと思ったのは約10年前の4月1日。
この日は何の日かというと、大学院を修了し社会人になって1日目の通勤の朝でした。

当時ぼくは就職に失敗をしました。
卒業式になっても就職先は決まらず、最後の最後に何とか大学の就職課を頼ってある会社に押しこんでもらいました。
その会社は大抵の人は自らは望んで行かないような業界で、大学で学んだ国際関係の専門性も生かせません。
期待と不安という言葉があるけど、この日の朝は未来が何も見えなくて不安・不安・不安という気持ちだけでした。

家から武蔵浦和駅に向かう途中の朝7時、大里小学校の桜を初めて見上げたのです。

なんて美しくて鮮やかなピンクなんだろう・・・。
小学生の頃に描いた大人に今オレはなれているのだろうか・・・。

そんなほろ苦く、甘酸っぱい想い出がここの桜にはあるのです。
それ以来、この大里小学校の桜を見上げる度に、今の自分は道を見失っていないか、自分自身に問いかけるようになりました。

ちなみにこの会社は結局10ヶ月で辞めてしまい、その後は暗黒のフリーター生活に突入。
でも今は紆余曲折を経て名の知れた外資系企業で6年前から働いています。
ここまで来れたのもこの桜のお陰かも知れません。

想い出スポット②花と緑の散歩道の桜

IMG_3489

ここはそこそこ有名だと思います。
武蔵浦和駅から別所沼公園まで延びる約2キロの遊歩道。
春は桜、夏は新緑、秋は紅葉を楽しむことができます。

IMG_3491

ぼくは学生時代に武蔵浦和駅近辺の飲食店でバイトをしていました。
シフトが夜中終わりだったんで、バイト仲間の女の子を送るために、よくこの道を利用していました。
だからぼくの中のここの桜の記憶は日中じゃなくて夜中。

日中は多くの通行人がいますが、夜中はだーれもいません。
送るとか言いながら、結局はベンチで朝まで語ったり飲んだり。
そんなことをしているうちに当然情は芽生え、家に帰っても桜の記憶とともに彼女の笑顔が。

二人でここの桜と一緒に4、5年は過ごしたでしょうか。
今はお互い大人になり、別々の仕事を見付けて、別々の道へ・・・。

・・・と言いたいところですが、結局この二人は後に結婚をして今はぼくの妻となっています。

想い出スポット③見沼田んぼの桜

ここはさいたま市でも結構な有名スポットです。
更に今年は、ニュースでも取り上げられることが多かったです。
何でも今年は整備が進み総延長が20キロを超えて日本一になったとか。
出展は産経web。
2017-04-07_19h21_22

ここは昔から凄かったです。
初めて来た時はちょうど散り始めの時で文字通り桜のシャワー状態。
恐らく一生分の桜を浴びたんじゃないかと思うくらいだったなぁ。

IMG_3493

こんな感じの桜並木が

IMG_3494

延々と続くのですが

IMG_3497

一口に20キロと言っても

IMG_3502

徒歩だと5時間(!)もかかるわけで

IMG_3501

花見客場はまばら(むしろ花見し放題)

IMG_3499

途中には公園や住宅街もあり、色々な表情の桜を見れます。

IMG_3498

はい、いかがでしたでしょうか。
他にも好きなスポットはいくつかあるけど時間の都合上ここまで。

恐らく今週末でシーズンは終わってしまうだろうけどその後の葉桜も綺麗よね。
みんなもさいたま市の桜を楽しもうぜ!

おしまい。

【まつ直近記事3本】
(108)『お蔵入り記事:ビール祭りの思い出』
(109)『伊勢丹浦和店の大北海道展に行ってきたよ!』
(110)『芥川製菓のアウトレットセールが開催されるよ!』

世界空手道連盟 士道館主催の「第36回士道館 さいたま国際大会」が開催されます!

空手界の長年の夢、「東京2020オリンピック競技大会」において、形・組み手の8種目が正式種目に採用される中、空手道の普及・青少年の育成及び国際交流を目的に「士道館 さいたま国際大会」が、10月9日(日)にさいたま市大宮武道館にて開催されます。
士道館は世界60カ国以上に支部があり、今大会はクエート・ブラジル・フランスなど約10カ国から60名ほどの外国人選手の参加が予定されております。是非この機会に切磋琢磨した空手道の技と精神力を目の前で観戦してみてください。

大会チラシ

■大会名
第36回士道館 さいたま国際大会
(THE 36TH SHIDOKAN OPEN INTERNATIONAL CHAMPIONSHIP)

■日時
平成28年10月9日(土)9時30分〜16時30分

■会場
さいたま市大宮武道館(見沼区堀崎町12-36)
※体育館内は土足禁止ですので、必ず上履き等を持参してください。
電話048-687-1011/Fax:048-687-9500

■競技方法
【個人戦のトーナメント方式】
・少年少女の部 組手、型
・青年の部 組手、グローブ空手、スポーツ空手、型

■スケジュール (予定)
9:30〜予選
10:30〜開会式
11:30〜本戦
15:00〜決勝戦
16:00〜 閉会式

■出場選手
・少年少女の部 約180名
・青年の部 約 70名
(クエート・ブラジル・フランス・スリランカ・ドイツ・オーストラリア・アメリカ・イギリス・UAEなど外国人選手含む)

■観戦料
無料

■主催
世界空手道連盟 士道館

■協力
さいたまスポーツコミッション

■問合せ
さいたま国際大会実行委員会(カインドエステート内)10時〜19時
TEL 048−648−8685

■公式HPは(こちら

さいたま市で楽しむ夏休み!イベント情報まとめ2016

06_07_26_owadakoen_pool001
今年もやってくる夏休み!ぜひ、さいたま市でお楽しみください。

さいたま市で開催される、イベント情報をまとめ2016年版をお届けします!

夏といえば、やっぱりプール!

夏まつり、花火大会などもさいたま市では盛りだくさん!

博物館・美術館などで楽しむ!

〜夏休みの宿題や自由研究にもお役立ち!〜

  • 鉄道博物館(大宮区) 施設情報

    「てっぱく学校2016」 詳細PDF

    7月16日(土)~9月4日(日)

    さよならてっぱくジオラマ ~また逢う日まで~ 詳細PDF

    開催中~9月4日(日)

    夏の企画展「シュポー!走れ!蒸気機関車」 詳細PDF

    開催中~9月25日(日)

    他にも「200系新幹線電車 運転室公開中!」(8月31日まで。実施時間指定あり。詳細PDF)などイベント多数あり。
    休館日:火曜日(7月19、26日、8月2、9、16、23、30日は、休まず開館)


  • さいたま市大宮盆栽美術館(北区) 施設情報

    企画展「夏休み子どもぼんさい美術館」 詳細

    7月16日(土)~8月31日(水)
    休館日:木曜日(8月11日は開館)
    大宮盆栽村の地域や歴史、盆栽の見方について、学習ノートの問題に答えながら学べる展覧会。学習ノートを利用する小中学生は観覧料が無料になります。世界盆栽大会inさいたまを平成29年4月にひかえたいまこそ、さいたま市が世界に誇る盆栽を学ぼう!他にも、参加・体験型ワークショップも多数あり。詳細はリンク先を。


  • 市立博物館(大宮区) 施設情報

    夏休み子ども博物館・体験講座 詳細

    7月16日(土)~8月28日(日)
    休館日:月曜日(7月18日は開館)、7月19日、8月12日
    土器づくり、火起こし器づくり、藍染めなど。申込必要。


  • 旧坂東家住宅見沼くらしっく館(見沼区) 施設情報

    夏休み小学生講座 詳細

    実施日はリンク先でご確認を
    休館日:月曜日(7月18日は開館)、7月19日、8月12日
    小学生「昔遊び」大会など。体験は申込必要。一部先着順も。


  • 浦和博物館(緑区) 施設情報

    夏休み子ども博物館 詳細

    7月16日(土)~8月28日(日)
    休館日:月曜日(7月18日は開館)7月19日、8月12日
    サッカーと鳳翔閣、中山道浦和宿などの展示や、昔のあそび、おもちゃづくり体験なども。体験講座は申込必要。


  • 浦和くらしの博物館民家園(緑区) 施設情報

    夏休み子ども講座 詳細

    実施日はリンク先でご確認を
    休館日:月曜日(7月18日は開館)、7月19日、8月12日
    竹の水てっぽう作り、布ぞうり作りや竹トンボ作りなども。体験は申込必要。古い民家を調べる自由研究も。


  • 県立歴史と民俗の博物館(大宮区) 施設情報

    特別展「高麗郡1300年-物と語り-」 詳細

    奈良時代の霊亀2(716)年に、現在の埼玉県飯能市、日高市及び鶴ヶ島市を中心とする地域に高麗郡が置かれて、今年でちょうど1300年を迎えます。
    7月16日(土)~8月31日(水)
    休館日:月曜日(7月18日は開館)
    講演会やジュニア向け講座、展示解説など関連事業も。


  • 県立近代美術館(浦和区) 施設情報

    「MOMASの扉」サマー・アドベンチャー 詳細

    8月6日(土)、13日(土)、20日(土)、27日(土)(事前申し込み制、フリー参加各種あり)

    企画展「竹岡雄二 台座から空間へ」 詳細

    開催中〜9月4日(日)
    休館日:月曜日(7月18日は開館)
    国際的な舞台で活躍するドイツ在住の美術家、竹岡雄二氏の作品展示。約30年間のドイツでの活動を20点あまりの代表作で振り返ります。遠山記念館との同時開催。


  • うらわ美術館(浦和区) 施設情報

    BIB 50周年 ブラティスラヴァ世界絵本原画展―絵本の50年 これまでとこれから― 詳細

    開催中~8月31日(水)
    休館日:月曜日(7月18日は開館)、7月19日
    世界最大規模の絵本原画コンペ「BIB」創設50周年記念展
    創作コーナー、図書館ボランティアによる絵本の読み聞かせ会などもあり


  • 木力館(岩槻区) 施設情報

    木力館 夏祭り 詳細

    8月21日(日)
    休館日:お盆期間
    木力館開館10周年を記念して、サプライズなイベントもご用意。埼玉の木を学ぼう! 埼玉の木を知ろう! 埼玉県産材を使った親子木工教室など、内容多彩。


  • 県立文書館(浦和区) 施設情報

    子供体験事業 詳細

    実施日はリンク先でご確認を
    休館日:月曜日、国民の祝日・休日
    子供地図教室、巻物や はんこづくりなどの体験教室あり。


  • 大宮第二公園(大宮区) 施設情報

    竹とんぼ飛ばし大会、夏休み樹木観察ツアー、どんぐりでつくろう など 詳細

    実施日はリンク先でご確認を


さいたまといえばサッカー!

〜サッカーでも自由研究になるんです!〜

  • 埼玉スタジアム2002(緑区) 施設情報

    埼玉スタジアム 夏休み自由研究ツアー! 詳細

    年に一度だけの特別企画、内容も通常ツアーよりバージョンアップして、夏休みの「自由研究」をお手伝い
    7月26日(火)、27日(水)

  • NACK5スタジアム大宮(大宮区) 施設情報

    平成28年度スタジアムツアーのご案内 詳細

    実施日はリンク先でご確認を
    選手用更衣室や日韓ワールドカップで優勝したブラジル代表チームのサインが書かれた控室等、普段見ることができないスタジアム見学ツアー


さいたまスーパーアリーナも夏休みイベント盛りだくさん!

  • さいたまスーパーアリーナ(中央区) 施設情報

    スーパートリック3Dアート展 詳細

    7月29(金)〜8月21日(日)
    異次元空間でじゃんじゃん撮ろう!カメラを忘れずに!

    史上初!!「埼スタ&スーパーアリーナ 夏休み限定合同見学ツアー」 詳細

    8月2(火)、8月3日(水)
    埼玉県を代表する2大施設(埼玉スタジアム2002、さいたまスーパーアリーナ)が、小学生と保護者を対象に「埼スタ&スーパーアリーナ 夏休み限定合同見学ツアー」を共同開催。2020年東京オリンピック会場(サッカー、バスケットボール)にもなる両施設で、普段はもちろん、通常開催の館内ツアーでも決して見ることができない特別な舞台裏をお楽しみください。申し込み必要。

    スペシャルワークショップ 詳細

    7月22(金)〜25日(月)
    ペーパークラフトやダンボールアートなど。
    水かけまつりワールドフェア(8月13〜15日)も開催


スマホ用RPG「ローカルディア・クロニクル」でさいたま市と川越市を冒険しよう!

ゲームをしているうちに、さいたま市と川越市の地理や歴史、名産品などに、自然と詳しくなってしまうというスマートフォン用ロールプレイングゲーム「ローカルディア・クロニクル」の配信が5月3日に始まりました。

HP_top

物語の舞台は架空のさいたま市と川越市。

map例えば、緑区はグリーナリー王国(Greenery=緑樹)として緑あふれる森の国、また岩槻区はロックゼコルバ王国(Rock=岩、Zelkova=槻)として、かつて岩槻藩があったことから勇敢な騎士の国として登場します。
北区はノースノース王国。これは分かりやすいですね。
川越市はアクロース・ザリバ王国(Across=越、The river=川)となっています。

また、国の名前だけでなく、代表的な建物や神社、伝承なども出てきます。

Colosseo2002↑どこがモチーフになっているか分かりますか?

登場人物の名前も、もじってあったりします。game001主人公の1人であるシドは大宮盆栽だー!!が由来となっています。

サイダー → Cider → Cid → Sid

これはちょっと難しい・・・

そして、このゲームの特徴の1つとして、ゲーム内で指定された場所に実際に行くと、強力な武器などに交換できる「サクラソウの花」というアイテムをもらえるGPS連動機能があります。

ぜひさいたま市へお越しいただき(川越市にも)、サクラソウの花をゲットしてください(屮゜Д゜)屮カモーン
そして強力な武器を手に入れましょう(ΦωΦ)キラーン

もう1つの特徴として、食事代10%オフなどのクーポンがアプリについていますので、サクラソウの花を集める際は、ぜひご利用ください。

さあ、さいたま市と川越市を舞台に、あの頃の冒険の続きをしてみましょう!

(あの頃=1文字でも写し間違えると、続きを始められなくなってしまう時代?)

アプリの公式サイトはこちら


ちょっと待て。
入手した情報によれば、アクロース・ザリバ王国へ行くには、フィンガファンからザリバラインに乗るのだという。
フィンガファン・・・、フィンガーは『指』か。
おっと、誰かが来たようだ。
それでは失礼する。


「サイタマくらし」さいたま市内4酒造の地酒を一度に楽しめます。

さいたま市内には、4つの酒造「大瀧酒造(見沼区)鈴木酒造(岩槻区)小山本家酒造(西区)内木酒造(桜区)」があります。
各酒造の商品はさいたま推奨土産品に選定されていると共に、さいたま市伝統文化産業事業所に指定されています。

・さいたま推奨土産品についてはこちら
・さいたま市伝統産業についてはこちら

今年11月より、各酒蔵自慢の地酒を一度に味わうことができる商品「サイタマくらし」が4酒造の共同開発により誕生しました。

saitamakurashi-all

ネーミングは「さいたま市=サイタマ」と蔵元4社の「蔵4=くらし(暮らし)」から命名されました。
かわいらしいボトルは、埼玉大学で美術教育を専攻する女子大学院生が、各蔵の銘柄をイメージしてデザインしたものです。
女性も気軽に手に取ることができるものになっています。

また、この商品は、地酒を味わうだけにとどまらず、付属のキャップを使用することで、調味料入れやマイボトルとして引き続き使うことができる、まさに日常の「暮らし」に繋がる、とてもお得な商品となっています。

saitamakurashi-cap
付属されているキャップ

日本酒好きの人はもちろん、日本酒をあまり飲まない人や少し抵抗のある人も、ピッタリの商品だと思います。
さいたま市の地酒をお楽しみください。


■商品名
サイタマくらし

■小売価格
2,160円(税込)

■内容
180mlの4本セット、キャップ4個

■取扱い店
埼玉県内を中心としたデパート・量販店・CVS(コンビニ)・酒販店
(取扱い店を募集中!)

【さいたま市内】

  • (有)和泉屋酒店(浦和区、048-822-2248)
  • わかさや(有)渡辺酒店(浦和区、048-882-2616)
  • 酒のTOP 北浦和店(浦和区、048-885-4445)
  • マルエツ 武蔵浦和店(浦和区、048-866-8931)
  • 大宮高島屋(大宮区、048-643-1111)
  • そごう大宮店(大宮区、048-646-2111)
  • 埼玉県物産観光館 そぴあ(大宮区、048-647-4108)
  • 生鮮市場イマイ(北区、048-664-6873)
  • 酒のTOP 本店(桜区、048-854-6728)

【さいたま市外】

  • 酒のTOP 朝霞店(朝霞市、048-451-6301)
  • 酒のTOP 川口店(川口市、048-263-5199)
  • サミットストア 戸田公園駅店(戸田市、048-432-6091)
  • 酒のTOP 新座店(新座市、048-480-5096)
  • 酒のTOP 竹ノ塚店(東京都足立区、03-5647-9449)
  • 酒のTOP 板橋徳丸店(東京都板橋区、03-6906-4890)

【取扱い予定店】

  • ザ・ガーデン自由が丘 浦和店(浦和区)
  • 北野エース エキュート大宮店(大宮区)
  • 八木橋(熊谷市)

■問合せ
サイタマ酒販(さいたま市西区指扇2045)
TEL:048-622-0100
詳しくはこちら(さいたま市プレスリリース)


saitamakurashi-kokonoezakura
ここのえざくら(九重桜) 大瀧酒造
saitamakurashi-manryo
まんりょう(万両) 鈴木酒造
saitamakurashi-sekaitaka
せかいたか(世界鷹) 小山本家酒造
saitamakurashi-asahimasamune
あさひまさむね(旭正宗) 内木酒造